2013年5月8日(水)
道東せめるぞツアー 帰編

北見を出発し、美幌峠にてクッシーと交渉(内容:背中に乗って移動させてもらいたいんですが~)するも不成立(涙)
仕方がないので雪の中、自力で向かう事約40分
目的地→行った人皆が口をそろえて高評価の養老牛温泉に到着♪
話を聞いても某雑誌アンケートでも評判良くても若干疑っていましたが(ごめんなさい)「コレは自らが確認せねば」と今回最大のミッションにさせていただきましたv
館内に一歩踏み入れただけでその謎は即クリア。。凄く(人柄という意味で)温かい(*^^*)
何となく「ただいま~」っと言いたくなる様な。。。実際言ってたお客様がいたほど(笑)
チェックインを済ませ少し休んでから夕食を(メイン画像)

ちなみにこちらが朝食、どちらもスタッフ自らが山や川へ行きここでしか味わえない山の幸・川の幸を調理・提供してくれます。
夏から秋にかけては天然の山女やオショロコマなどが釣れ、野山ではクレソンや行者にんにく、コゴミ、ふき、わらび、うど、タモギダケ、ラクヨウといった山菜の宝庫だそうです。
初乳を使ったフライやトキサケのホイル焼き、新鮮卵など夕・朝食共に絶品(泣)
予約の際、希望すると

個室で食事も可能。
そのまま宿泊に利用できるお部屋と同じなのである意味部屋食?!冷蔵庫やTV付き…嬉しすぎる~☆
そして妹はまた旦那側の席(笑)
ロビーには子供達が楽しめる

キッズルーム完備。偶然にも同い年の子がいて妹ず~っと遊んでました(o^^o)
更にワンちゃんと一緒に宿泊でき別料金ナシ(驚)
しかも特にクレート移動の規制もナシ(号泣)

東京から毎年宿泊されているジャム君、とっても人なつっこくて優しい子でした☆
そうそう肝心な温泉、泉質は硫酸塩泉で一般的に高血圧・動脈硬化等に良いとされているそうです。
なななんと、露天風呂からすぐ目の前に標津川が流れている~!川の迫力満点!!
歓楽街がある訳ではない、目の見張るコスパなどない…なのに根強い人気なのは大自然の中で人が人に返れる時間を味わえるからなんだと体感。ん~これぞまさに秘境(*´∀`)
その他3タイプの家族風呂があり、どれも空いていれば無料(宿泊の方)で使用できます(基本温泉は24時間いつでも入浴可能)
スタッフの方々に車が見えなくなるまで手を振ってもらいながら養老牛を後に天気が良かったので

開陽台展望台、地球は丸い~と叫ぶ(心の中で)
新鮮な牛乳で作ったソフトクリームに、開陽台でとれたハチミツがたっぷりかかった

シレトコはちみつソフト
「ラ・レトリなかしべつ」様でお土産に購入した

飲むヨーグルトとチーズ。さすがは酪農業が主産業の町、ジェラートなどの乳製品もズラリでした☆
そろそろランチタイム、別海まで足をのばしご当地グルメグランプリに輝いた事のある別海ジャンボホタテバーガー


野付産のジャンボホタテを春巻きの皮で巻きパリパリに揚げ、別海工場で作られたモッツァレラチーズをトッピング。
各店オリジナルの3種ソースを手順にそってぬり、地元のパン屋さん「カフェ・オーク」様が焼いた四角いバンズと野菜等を自分で挟んでいくスタイルです。別海ジョッキ牛乳付き。
イベントでは食べた事があったんですが、やはり本場で食べる出来たては違う~。
2013年7月の新・ご当地グルメグランプリ北海道が開催されるのは十勝芽室町=3絶対に行きます=3=3
↓↓↓昨日届いたサロマでの戦利品↓↓↓

よっしゃ、とりあえずしばらく夕飯は手抜きできるな(酷い言いぐさ)
今時期はサロマ産はなく厚岸産の


牡蠣、酒蒸しでぱっか~ん
■■■番外編□□□
①振り返ると(奴がいるではない)一度もら~活できなかったなぁ( >_<)
目だけでも楽しもうと美幌峠道の駅で見つけた

ビニール(爆)
②養老牛のホテルで食事中、妹から目を離した隙に

嘘でしょ。。いや嘘であってほしい。。。
っとゆ~我が家の珍道ぶらり旅、以上で完結になります。
読んで下さった方々、拙い文章にお付き合いいただき本当にありがとうございました~感謝感激(´д`)
仕方がないので雪の中、自力で向かう事約40分
目的地→行った人皆が口をそろえて高評価の養老牛温泉に到着♪
話を聞いても某雑誌アンケートでも評判良くても若干疑っていましたが(ごめんなさい)「コレは自らが確認せねば」と今回最大のミッションにさせていただきましたv
館内に一歩踏み入れただけでその謎は即クリア。。凄く(人柄という意味で)温かい(*^^*)
何となく「ただいま~」っと言いたくなる様な。。。実際言ってたお客様がいたほど(笑)
チェックインを済ませ少し休んでから夕食を(メイン画像)

ちなみにこちらが朝食、どちらもスタッフ自らが山や川へ行きここでしか味わえない山の幸・川の幸を調理・提供してくれます。
夏から秋にかけては天然の山女やオショロコマなどが釣れ、野山ではクレソンや行者にんにく、コゴミ、ふき、わらび、うど、タモギダケ、ラクヨウといった山菜の宝庫だそうです。
初乳を使ったフライやトキサケのホイル焼き、新鮮卵など夕・朝食共に絶品(泣)
予約の際、希望すると

個室で食事も可能。
そのまま宿泊に利用できるお部屋と同じなのである意味部屋食?!冷蔵庫やTV付き…嬉しすぎる~☆
そして妹はまた旦那側の席(笑)
ロビーには子供達が楽しめる

キッズルーム完備。偶然にも同い年の子がいて妹ず~っと遊んでました(o^^o)
更にワンちゃんと一緒に宿泊でき別料金ナシ(驚)
しかも特にクレート移動の規制もナシ(号泣)

東京から毎年宿泊されているジャム君、とっても人なつっこくて優しい子でした☆
そうそう肝心な温泉、泉質は硫酸塩泉で一般的に高血圧・動脈硬化等に良いとされているそうです。
なななんと、露天風呂からすぐ目の前に標津川が流れている~!川の迫力満点!!
歓楽街がある訳ではない、目の見張るコスパなどない…なのに根強い人気なのは大自然の中で人が人に返れる時間を味わえるからなんだと体感。ん~これぞまさに秘境(*´∀`)
その他3タイプの家族風呂があり、どれも空いていれば無料(宿泊の方)で使用できます(基本温泉は24時間いつでも入浴可能)
スタッフの方々に車が見えなくなるまで手を振ってもらいながら養老牛を後に天気が良かったので

開陽台展望台、地球は丸い~と叫ぶ(心の中で)
新鮮な牛乳で作ったソフトクリームに、開陽台でとれたハチミツがたっぷりかかった

シレトコはちみつソフト
「ラ・レトリなかしべつ」様でお土産に購入した

飲むヨーグルトとチーズ。さすがは酪農業が主産業の町、ジェラートなどの乳製品もズラリでした☆
そろそろランチタイム、別海まで足をのばしご当地グルメグランプリに輝いた事のある別海ジャンボホタテバーガー


野付産のジャンボホタテを春巻きの皮で巻きパリパリに揚げ、別海工場で作られたモッツァレラチーズをトッピング。
各店オリジナルの3種ソースを手順にそってぬり、地元のパン屋さん「カフェ・オーク」様が焼いた四角いバンズと野菜等を自分で挟んでいくスタイルです。別海ジョッキ牛乳付き。
イベントでは食べた事があったんですが、やはり本場で食べる出来たては違う~。
2013年7月の新・ご当地グルメグランプリ北海道が開催されるのは十勝芽室町=3絶対に行きます=3=3
↓↓↓昨日届いたサロマでの戦利品↓↓↓

よっしゃ、とりあえずしばらく夕飯は手抜きできるな(酷い言いぐさ)
今時期はサロマ産はなく厚岸産の


牡蠣、酒蒸しでぱっか~ん
■■■番外編□□□
①振り返ると(奴がいるではない)一度もら~活できなかったなぁ( >_<)
目だけでも楽しもうと美幌峠道の駅で見つけた

ビニール(爆)
②養老牛のホテルで食事中、妹から目を離した隙に

嘘でしょ。。いや嘘であってほしい。。。
っとゆ~我が家の珍道ぶらり旅、以上で完結になります。
読んで下さった方々、拙い文章にお付き合いいただき本当にありがとうございました~感謝感激(´д`)
コメント(44件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。