2013529(水)

十勝をまるごといただき~

十勝をまるごといただき~

キャンドルの道を進み木の扉を開けると…


画像

席には刻まれた行者ニンニク入りのポン酢で食べる上士幌豚の陶板 (メイン画像)やオショロコマの南蛮漬・切干大根と黒豆の出汁浸し等が並んでいました。

大食いで知られる(誰に?)我々、予約する時から既に「料理の追加注文はできるんですか?」って聞いちゃってるし(笑)

でも電話対応してくれたご主人に「多分満足していただけると思います~」と言っていただいたので、ドキドキしつつも信じてました!

ただ。。どんだけ大食いかはご主人知らないだろうし。。。

もし足りなかったら後でお菓子食べればいっか~(失礼な奴)

すると続々と出てくる料理達


画像

揚げたてを持ってきてくれる野草のフリッター(この日はアキタブキ・ヨブスマソウ・イラクサ・タラノメ・スギナ)湧別町産の塩が振りかけられているのでそのまま食べられます。


画像

エゾ鹿のタタキ、全然臭みがなくむしろ牛肉に近い?!残ったソースに滑らか食感のはるかマッシュ(ポテト)をつけてお皿ぴっかぴか(笑)


画像

ビールが進む~飲んだか忘れたいw

奥に妹がww

撮影してるのは私、向かえにいる妹…旦那サイドに座らせてすのがまたバレるwww


画像
画像
画像
画像

丸麦入りの生姜あんがかかったとろっとろの丸麦と牛乳の茶碗蒸し・生の味噌とフキノトウのお味噌汁や中村屋福神漬け・焦がし小麦のスープ・あずき茶とアキグミのソースがついた八列とうきびのムースetc

きちんと温冷を分けて運んできてくれます。

あっすみません、一瞬でもご主人の言葉を疑って(反省)

力一杯お腹いっぱいになりました(*´Д`*)

こちらは妹のお子様メニュー


画像

最近外食するとテンションが上がるのか?中途半端に食べたり食べなかったりするのにこの料理は夢中でモグモグモグ♪

子供の味覚って正直ですね(^_-)

そして朝を迎え~(この後部屋で何があったか知りたい方はコッソリ聞いて下さい、いやむしろ言いたい)

お部屋の入り口に牛乳配達員さんが上士幌「十勝しんむら牧場」様の牛乳を届けてくれます。


画像

朝からロビーで中村屋様の姫に遊んでもらう兄と妹、ちなみに殿(息子ちゃん)は映画を観に行っていませんが前夜ず~っとオニイチャ~ンとベッタリ☆

さてさて、2度目のお楽しみ~朝食は(って結局食べ物が重要ポインツ)


画像

バイキングスタイル、目覚めの


画像

もありましたよ~(運転する方は絶対に飲んだら駄目!!)

選ばれし一皿目の料理達(エッ??)は


画像

生卵の黄身が潰れているのは私が割るのに失敗したから…そしてよく見るとご飯の上にウインナーが(爆)

↓ご主人に伺ったところ、料理へのこだわりは以下のとおり↓

夕朝共に共通して言える事は

☆地産地消、近場で採れた食材をなるべく使う(朝のバイキングでさえソースやジャムのはてまでこだわっていて、私の率直な感想はほぼ全部が地産地消だと思います)

☆近い物が絶対ではない。例えば隣町でも面白い生産者だったらこれも出会いと思い使う

☆添加物・保存料は調味料レベルまでチェックし、極力出さない

☆ちゃんと作る(かけるべき手間はかける)

※まだまだあったんですがその中の数点を抜粋して掲載しました。
ちなみにコレはお願いして教えていただいた内容で、お宿が全面的に小うるさく謳ってる訳ではありません!


画像

看板犬のニューファンドランド、あずきちゃん(生後5ヶ月)と遠近法の2ショットを〆に(●´∀`●)

(追記)チェックアウトの時間が何と正午、4月と11月はチェックインが正午でチェックアウトが翌日15時になります

心も身体も癒された週末を過ごさせていただきましたぁv

あっ温泉なのにお風呂に一切ふれてなかった~源泉かけ流しですよぉvv

(追記)宿泊中は温泉街の温泉を入る事もできますよ~






 コメント(36件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
マメたん
1旦那1息子1娘と十勝のどこかで暮らしております!

どうか皆様仲良くして下さい!!

性別
年齢30代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2010-01-10から
131,252hit
今日:0
昨日:3


戻る