2011104(火)

作業風景(ランクル 地デジ バックカメラ)


作業風景(ランクル 地デジ バックカメラ)

お客様から言われる程にブログを放置状態に。
楽しんで戴いている方が居られる事を、肌で感じた瞬間。。。

では、最近の作業風景を!

背面タイヤ無しの100系ランクル
バックカメラのベストポジションはやはりセンターへ
画像

データーシステムのミラーモニターで
バックカメラ映像をリバース連動でいつでも表示。
普段は、地デジ・DVD・I-Podの映像。
映像OFFの時にも、リバース連動で自動ON!
バックカメラ映像表示出来ます。
R-Spec Data System外部リンク
画像

DVDチェンジャーは、センターコンソール内へ
画像

ミラーモニターと、純正マルチ画面には
DVD・地デジ・iPhone・iPod・iPad映像を入力。

今回、純正の音質にご不満とのお話で、
スピーカー交換などを検討されておりました。

カーオーディオ専門ショップさんで
システムを組めば当然良い音色になりますが、
メインユニット・スピーカー・パワーアンプ・防振・ケーブル
その他と予算もソコソコに。。。


純正システムのメインユニットやスピーカーはそのまま!
より低音域~高音域まで引き出してくれる
サウンドシャキットのデモCDを聞いて頂きました。
即決でご満足頂きまして、設置する事に。

サウンドシャキットの効果で、
迫力のあるリアルなサウンドに変化します!
一度使い出すと癖になります。

サウンドシャキット 参考売価
サウンドシャキット本体 ¥63000円
車種別ハーネス      ¥4725円
国産車取付工賃      ¥10000円
値引              ¥725円
合計             ¥77000円


画像

部品代金¥67000円の予算内で
社外CDデッキに替えるより、
社外スピーカーに替えるより、
サウンドシャキットのコストパフォーマンスは絶大な商品です!


※純正のままでも十分なパフォーマンスですが、
ドアスピーカーの防振対策と、
内装関連のビビり箇所の対策で、
より良いシャキット効果が生まれます!

→サウンドシャキット ホームページ←外部リンク






2011822(月)

カーバッテリーマネージメント


カーバッテリーマネージメント

先日のブログで触れました バッテリー管理

以前から必要に迫られる機会も多々あり、
ご入庫頂いたお客様へのサービス向上の為、
バッテリー診断機を導入しました。

日頃、なかなか点検出来ない事ですし、
一番には 旅先でのトラブル回避。
知らず知らずに性能低下して来たり、
また突然死する事もあるバッテリーです。
ご利用頂いているお客様のお車だけは
その様な事が起こらぬ様にとの願いもありまして。。。

ロードサービスの22年度トラブルランキング
一般道路 月別年間合わせて 堂々の1位
高速道路    4位
バッテリートラブルはこの実績です。
※過放電内には、突発的に起こるライトの消し忘れも含めますので参考値。

参考サイト: JAFロードサービス出動理由外部リンク

手軽で簡易的な機器では不十分で不安もありまして、
より高度で、より正確な診断が行なえる診断機を色々と調べている中、
辿り着いた診断機が↓これでした。

MIDTRONICS MDX-651P AP です。

MIDTRONICS外部リンク


ミドトロニクス製のバッテリーテスターは、
標準、AGM、GELタイプの12Vバッテリーに適合し、
以下の3モードで使用できます。

【バッテリーテスト】
CCA(SAE規格によるコールドクランキングアンペア。-18℃でのバッテリー始動性能)をはじめCCAの欧州規格SAE、日本工業規格(JIS)によるバッテリー性能テスト。

【スターターシステムテスト】
テストクランキング電圧とバッテリーの状態をテストします。
「一般的なテスターでは12V以上はあるけど?!」

バッテリーがしっかりと充電されていてもクランキング電圧(セルモーター始動時)が低いなどの異常をテストします。

【充電システム】
オルタネーターからの出力をテストします。
ベルトゆるみなどによる充電不良やオルタネーターの性能、レギュレターの異常など充電システムをトータルにチェックします。


【SAE規格のCCA値とは?】
CCAはコールド・クランキング・アンペアの略で、
-18℃±1℃の温度で放電し、30秒後の電圧が7.2V以上となるように定められた放電電流の値です。
CCA値が大きいほどエンジンの始動性能が高いことを示し、
バッテリーサイズによって固有のCCA値が決められています。テスターでCCA値を知ることでバッテリーの状態を的確に把握することができます。

半年、1年と、定期診断されては如何でしょうか?

特に DIN規格(欧州車)・SAE規格(米国車)
MF(メンテナンスフリー・ドライ)の搭載車両の方必見です!!
 


※当店で、2日間以上のお預かりになる作業の場合には無料診断を。
状況によりサルフェーション修復メンテナンスと、
通常充電を無料サービスにて実施中です。

単体診断料:¥2000円 時間/2~3分程度
※バッテリー・スターター・ダイナモの3項目テストです。

バッテリー診断例 : すでに要交換時期
交換時期に直面しています。

バッテリー診断例 : 充電後に再診断 など
サルフェーション化により、内部抵抗がある場合などは、
蓄電容量が減り、充電後の再診断が求められます。
バッテリーメンテナンスを行い、サルフェーション化した電極板の修復を行い改善致します。
一度メンテナンスを行ってから再診断となります。

バッテリーメンテナンス料 ¥3000円 (1泊2日程度)
・サルフェーション修復メンテナンス
・パルス充電方式 

※当店にてバッテリーを購入されたお客様は診断・メンテナンス無料です!

5~10分程度の短時間走行が多い方
1週間以上亘って乗る機会が少ない方
ご自身でメンテナンスをお考えの方
または、複数台所有されている方には
メンテナンス機能付きのバッテリー充電器がオススメ!

【全自動バッテリー充電器】
ほとんどのバッテリーに対応!
少々言葉が曖昧ですが。。。




2011812(金)

作業風景(猛牛 ガヤルド マフラー)


作業風景(猛牛 ガヤルド マフラー)

バンパーが外されて
ちょっとお恥ずかしい姿のお尻から
マフラー取り外して部品待ち。
画像

20Kg以上ある左右1体のこのマフラー。
降ろす時、腰が危なかったです!!
画像

5000cc V10 マフラーを外した状態は
まるでレーシングカーの迫力あるサウンドです!



後日、届いたマフラーは運送屋さんから受け取って
ビックリ!
ダンボールに週間雑誌が1冊入っている程度。

左右別体の品でしたが、小指1本で持てるほどの
超軽量1点物のマフラーでした。

以前より高い排気音になりました。




最近、バッテリートラブルが増えているようです!
一番バッテリーを消費するのが、エンジン始動時です。
短い通勤、買物程度の使用で
消費した電力を補う事が出来ません!

仕事帰りは、
エンジン始動・エアコン・オーディオ
ヘッドライトや、車内照明。
雨降りにワイパー使用。
シガーソケットから、数本分岐など。
バッテリーは過酷な毎日を続けています。

夜間、ウインカーを出すと、
ライトや照明が暗くなる方
要注意です!

早めの適正点検で、旅先でのトラブル回避!


 ちょっと一言
アイドリングストップ機構車の方は、補水タイプでは無く
充放電を繰返す事に強いバッテリー
ディープサイクルバッテリーが望ましい様ですよ。

【バッテリーの種類】
JIS規格(国産車)
補水メンテナンスタイプ
(比重を測る程度では状態判断出来ません。)

DIN規格(欧州車)・SAE規格(米国車)
MF(メンテナンスフリー・ドライ)
これらはその名通り、基本はノーメンテ
放電しやすいタイプ
(早い話が、使わなくても勝手に消費がち)


バッテリーのメンテナンスは
液の補充だけではありません!!
バッテリー内部基板に発生する、
サルフェーション(汚れ)のメンテナンスも必要です。



ミドトロニクス社 バッテリーテスター完備
(MIDTRONICS)

バッテリーテスター診断 ¥2000円
CCA測定、オルタネータ発電、セルモーター始動時
専用診断機により、バッテリーの適正な診断が行えます。

バッテリーメンテナンス ¥3000円
サルフェーションのメンテナンス。充電。



旅先でロードサービスを待っても数時間掛かります!


そんな話題の後にすいません!
【休暇のお知らせ】


13日から16日まで お休みを頂きます。
メールの確認は行いますが
返信が遅れますのでご了承くださいませ。

【事故などの緊急時】
携帯番号 090-9525-0550 




2011812(金)

作業風景(日産エルグランド カーナビ フリップモニター バックカメラ)


作業風景(日産エルグランド カーナビ フリップモニター バックカメラ)

続いて、エルグランドへ
LED画面で話題作
ALPINE X08Sカーナビ
その他一式をお買い上げ頂きました!

純正パネル一体型のCDとMDデッキから
純正2DIN用パネルを使用して装着。

後部座席のお子様用には
フリップダウン10.2インチLEDモニター
画像

フリップダウンモニター設置
DIY作業にオススメ! 非常に簡単!
ALPINE車種別スマートインストールキットを使用
ルーフライニングを脱着する事なく配線処理や、固定が出来ます。
DIY作業がお好きな方は是非お試しを!!
画像

バックカメラはこの様に配置。
画像

2台続いて LED高画質の
アルパイン VIE-X08Sの取付けでした!

羨ましいです。。。


今週は、連休前で特に、
問い合わせが多い1週間でした。
遠くから、熊本県、大阪府、石川県、千葉県、
メルセデス用エンジンスターター、
BMWへの地デジ取付サポート。
北見、釧路から地デジ取付の見積りなどなど。

ご注文、お待ちしております!!



2011812(金)

作業風景(スバル レガシィ ナビ 前後カメラ)


作業風景(スバル レガシィ ナビ 前後カメラ)

8月に入りまして

地デジチューナーが少々落ち着いた所で、
連休前に部品持込にてカーナビ取付けです。

アルパインのフロントカメラは
ナンバープレートに挟みこむブラケットが添付されていますが、
ナンバープレート下にカメラが合っても
非常に観にくい。。。
フロントカメラは グリル内エンブレム下へ。
画像

バックカメラは出来るだけ目立たぬ様に、
車両のセンターへ配置出来ました。
画像

今回のメインがエアコン吹出口すぐ下にある
ヒーターコントロールスイッチを移設
そのままカーナビを取付けした場合、
目線が下がり過ぎるので、

[移設前]

エアコン吹出口

ヒーターコントロールスイッチ

カーナビ

1DIN小物入れポケット



[移設後]

エアコン吹出口

2DINカーナビ移設

1DIN小物入れポケット

ヒーターコントロールスイッチ

極端に目線を下げる事無く画面確認が出来ました。

ところが! 写真の撮り忘れ。。。



<<
>>




 ABOUT
car make shop BUILD-UP
北海道道東 十勝帯広でカスタムカー製作、各種部品、電装品の取付などは是非お任せ下さい。 また他店で断られた取付できない部品の取付なども是非一度ご相談下さい。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
カーメイクショップ ビルド・アップ
住所080-0017 北海道帯広市西7条南28丁目32番1
TEL090-9525-0550
営業09:00 - 18:00
定休日曜・祭日・第2土曜
 カウンター
2004-05-18から
816,069hit
今日:33
昨日:35


戻る