2010年8月10日(火)
食器棚のリニューアル!
DIY×10

食器棚(冷蔵庫の隣)のリニューアルに挑戦しました。
電子レンジと炊飯器、生ごみ処理機収納しようと思います。
扉のガラス外して、上下、左右を詰めます。
カッテングシートを自分で張って有りますので余計な手間が掛かりました。
半分位のサイズに成りました、一番下の引き戸をドアにします、ガラスの代わりにシナベニヤを入れました。
兆番の位置も1箇所変更です、つまみの穴は新たに開けましたので上下は合っています。
本体の横に成る天板から引き出しの棚板、底板まで全て切り詰めました、背板も切り詰めました。
上の棚は電子レンジ用です、サイズが手前にはみ出しますので大きめ、2段目は炊飯器用の棚、一番下は生ごみ処理機収納の為ドア付きにしました。
炊飯器の蒸気を逃がす為に市販品と同様にスライドレールを付けました。
黒い2枚の棚板はブラウン管テレビ用のテレビ台、スライドレールはパソコンラックのキーボード収納用のスライドレールをリサイクルしました。
かなり年季の入った木目なので石目の壁紙を張ります、柄を何にするか悩みましたが、使用頻度の多い♀の意見を尊重しました。
引き出し1杯だけにしておこうと思いましたが、格好が悪いので2杯目を作り直しました。
引き出しと、ドアのつまみは木目でしたのでシステムキッチンに付いて居た石目の物をリサイクルしました。
横幅のみ約半分の大きさに成りました、棚板は少ないので大変なのはドアと引き出しのダボ継ぎの手直しでした。
古い食器棚もう少し使えそうです。
棚板用のダボ穴は左右対称で、元のままですのでレンジ買い替えたらサイズ変わると思いますので、棚板は保存して置こうと思います。
電子レンジと炊飯器、生ごみ処理機収納しようと思います。

カッテングシートを自分で張って有りますので余計な手間が掛かりました。

兆番の位置も1箇所変更です、つまみの穴は新たに開けましたので上下は合っています。


炊飯器の蒸気を逃がす為に市販品と同様にスライドレールを付けました。
黒い2枚の棚板はブラウン管テレビ用のテレビ台、スライドレールはパソコンラックのキーボード収納用のスライドレールをリサイクルしました。


引き出しと、ドアのつまみは木目でしたのでシステムキッチンに付いて居た石目の物をリサイクルしました。
横幅のみ約半分の大きさに成りました、棚板は少ないので大変なのはドアと引き出しのダボ継ぎの手直しでした。
古い食器棚もう少し使えそうです。
棚板用のダボ穴は左右対称で、元のままですのでレンジ買い替えたらサイズ変わると思いますので、棚板は保存して置こうと思います。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。