2010年8月7日(土)
住まいのシックハウス対策

こんにちは、あい健太です。
10年ぐらい前になりますが、「シックハウス症候群」という言い方で、住宅内の建材や家具などから発散される、ホルムアルデヒドなど揮発性の有機化合物が人の健康に有害な影響を与えるとして、マスメディアなども含めてずいぶん話題になりました。
これは、建材や家具などに使われる接着剤や塗料に化学物質が多く含まれるようになってきたのと同時に、住宅の気密が良くなったことが原因として挙げられます。
これらを問題視し、平成15年に建築基準法が改正され、新築住宅に使用する建材に対してその化学物質の含有量を規制し、同時に換気設備を設けることを基準化しました。
換気に関しては「24時間換気」という言い方で、一般的にもずいぶん知れ渡るようになりました。
一方の化学物質の含有量を規制するということに関しては、その基準をクリアーしている証として「F☆☆☆☆」という表示がされているものを使っているかどうかと言うことになります。

「F☆☆☆☆」は「F星4つ」ではなく「Fのフォースター」と言います。

というわけで、その証拠を写真に残し、安心していただいています。

それでは、また。
10年ぐらい前になりますが、「シックハウス症候群」という言い方で、住宅内の建材や家具などから発散される、ホルムアルデヒドなど揮発性の有機化合物が人の健康に有害な影響を与えるとして、マスメディアなども含めてずいぶん話題になりました。
これは、建材や家具などに使われる接着剤や塗料に化学物質が多く含まれるようになってきたのと同時に、住宅の気密が良くなったことが原因として挙げられます。
これらを問題視し、平成15年に建築基準法が改正され、新築住宅に使用する建材に対してその化学物質の含有量を規制し、同時に換気設備を設けることを基準化しました。
換気に関しては「24時間換気」という言い方で、一般的にもずいぶん知れ渡るようになりました。
一方の化学物質の含有量を規制するということに関しては、その基準をクリアーしている証として「F☆☆☆☆」という表示がされているものを使っているかどうかと言うことになります。

「F☆☆☆☆」は「F星4つ」ではなく「Fのフォースター」と言います。

というわけで、その証拠を写真に残し、安心していただいています。

それでは、また。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。