2010年6月26日(土)
道南の旅 函館

翌日早朝アワビ漁の競りを見学し、奥尻特産物である
サクラ貝をお土産に購入し
6:00頃のフェリーにて江差へ向かいました。
午後から回復するであろう天候に願いながら、
いざ函館へ!
江差に到着後まずは開陽丸見学♪
江戸幕府最強の軍艦を再生した展示館。
ニシン御殿横山亭を見てから函館へ。
リニューアルされた五稜郭や元町を散策したのち
一度チャックイン。
ギリギリまでわからないのが
函館山の夜景
函館山の鉄塔が見えるか確認後いざ山へ。
お客様によると、5年前に来た時は何も見えなかったとか
久しぶりの晴天と修学旅行シーズンともあり大渋滞。
そんな時こそありがたいのがタクシー!
警備員が渋滞をかきわけて山頂まで誘導して頂けます。
もちろんお客様はロープウエイ代もかからず展望場へ。
これぞ100万ドルの夜景
お天道様ありがとう。
見れるか見れないかが、翌日の車内の空気を大きく左右する
これで安心して今日も終えれる。
5年越し念願の函館山夜景を目に焼き付けて
明日帰路に立ちます。
サクラ貝をお土産に購入し
6:00頃のフェリーにて江差へ向かいました。
午後から回復するであろう天候に願いながら、
いざ函館へ!
江差に到着後まずは開陽丸見学♪
江戸幕府最強の軍艦を再生した展示館。
ニシン御殿横山亭を見てから函館へ。
リニューアルされた五稜郭や元町を散策したのち
一度チャックイン。
ギリギリまでわからないのが
函館山の夜景
函館山の鉄塔が見えるか確認後いざ山へ。
お客様によると、5年前に来た時は何も見えなかったとか
久しぶりの晴天と修学旅行シーズンともあり大渋滞。
そんな時こそありがたいのがタクシー!
警備員が渋滞をかきわけて山頂まで誘導して頂けます。
もちろんお客様はロープウエイ代もかからず展望場へ。
これぞ100万ドルの夜景
お天道様ありがとう。
見れるか見れないかが、翌日の車内の空気を大きく左右する
これで安心して今日も終えれる。
5年越し念願の函館山夜景を目に焼き付けて
明日帰路に立ちます。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。