20191127(水)

今日のまかない 鶏カレー(想像パキスタン) 2019.11.27


今日のまかないは鶏カレー(想像パキスタン)です。
スタータースパイスと呼ばれるものを変えてみます。

画像
今までの甘く爽やかな香りがなくなり、こうばしく力強い香りとなります。
バリエーションの一つとしては面白いです。
鶏肉よりも豚肉の方が合うようにも思います。
かなり男性よりなカレーになった印象です。

マスター曰く「インドよりもパキスタンとかの感じ。行ったことないけど。」とのこと。



20191126(火)

今日のまかない スパイシーサガリ定食 2019.11.26


今日のまかないはスパイシーサガリ定食です。
牛サガリにスパイスを加えた炒めものです。

画像
適度な噛み応えのあるサガリがさらにスパイスの香りによってが食欲が刺激されます。
ニラ、タマネギ共に甘みがあり香ばしく、ご飯との相性も良く実にガッツリです。
思えば何年かぶりでサガリを食べたような気がします。

そんなサガリですが、最近は値上がりを重ねているようです。
もっぱらすり身に加工されていたような魚がいっぱしの価格でやり取りされるようになったりなど、なんにしても需要が高まると価格が上がるのは常なのでしょうか。



20191123(土)

今日のまかない 和牛のビーフシチュー 2019.11.23


今日のまかないは和牛のビーフシチューです。
かぼちゃのポタージュ付き。

画像
デミグラスソースを一から作った物とのこと。
凝縮された旨みと風味の中に、ほろほろとほどけるように柔らかい和牛の肉がゴロゴロ。
くさみもなく、噛むたびに肉の旨みと食感が楽しめます。
小麦粉は不使用、バターの使用量も適度なのでコクがあるのにすっきりとしていていくらでも食べられるような気がします。

何日もかけ、大量の具材を使い、そして出来上がるのはその数分の一の量。
業務用の缶がない時代は皆そうやって作っていたそうです。
現代は手間隙をお金で買っていると言えるのかもしれません。

手作りのかぼちゃのポタージュもどこまでも滑らかです。



20191122(金)

今日のまかない モサチャーハン 2019.11.22


今日のまかないはモサチャーハンです。

画像
世の中にはパラパラ系としっとり系の他に、モサッと系というチャーハンがあります。。
自分で作るまでは知らなかった種類です。



20191121(木)

今日のまかない 中華丼(醤油味) 2019.11.21


今日のまかないは中華丼(醤油味)です。
出来不出来を認識します。

画像
すっきりしつつもしっかり目の味付けです。
これまで方々でいただいてきた中華丼には味的にぼやーんとした料理という印象を持っていましたが、ここにきてずいぶん改めさせられた気がします。
中華丼。おいしいです。
様々な具材を楽しむ料理で、それを支える下敷きとなるのがアンという印象となります。

また最近は出来不出来とは別に、もっぱら中華丼と名乗るなら正統なもの、それとは別に「僕が考えた中華丼」をやりたいのであれば違う名前で、と考えるようにもなりました。
そうすれば角も立たない上に、その名を冠しつつも条件を満たさない料理が広まってしまったり、あまつさえ本来のものが否定されるような不幸を増やさずに済むのではないかとも思わなくもありませんが、もう手遅れとも思わなくもありません。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,316hit
今日:10
昨日:25


戻る