2014年10月30日(木)
台北の食事と飲み物

トップは台北動物園の中の自動販売機の写真です。
北海道日本ハムファイターズの陽岱鋼選手です。
彼が薦める黒松沙士を飲みました。

・・・・、薬臭い・・・・。
うーん、あ、イソジンの匂いだわ。
喉にいいかなぁ。
・・・・半分しか飲めませんでした・・・。
でも、慣れると癖になる味かもしれません。
2日目、3日目、4日目の朝食です。

バイキングですが、なんと、納豆がありました~。
わたくしの朝食に不可欠なのは納豆と卵とヨーグルトです。
たくさん活動するために、たっぷり食べます。
白い液体は温かい豆乳でミニ油条(長い揚げパン)を浸したりします。
わたくしは豆乳と油条のセットがとても好きですが、このミニ油条、あまりおいしくありませんでした。
町を歩いていた時おいしそうな油条をあげているお店があったのですが
出かけなくてはならなくて、買えませんでした・・。
2日目の昼食はツアーでしたので、ホテルオークラプレステージで広東料理、
夕食は千采というお店の客家料理でした。
画像は撮り損ねました。
3日目、台北動物園に行った帰り、MRT忠孝復興駅に降りました。
太平洋そごう復興館の地下2階のフードコートに小龍包で有名な鼎泰豐が出店しているということなので昼食に食べようと思ったのです。
しかし、さすが鼎泰豐、人がたくさんいました。聞くと90分待ちとのこと。
あきらめて帰りました。

ホテルの近くに京鼎楼という、小龍包で有名なお店があるということなので行ってみましたら、閉まっていました。
昼は14:30までで、時間が過ぎていたからです。

うーん、昼食どうしよう、この辺に吉野家があったはずだけれども、うろ覚えだし~。
吉野家は台湾独自のメニューがあって楽しいと聞いたことがあったのですが。
(あとで京鼎楼の並びMRT方面に行って、信号を渡って少しの場所とわかりました)
大戸屋がすぐそこにありましたが、台湾で大戸屋の焼き魚定食を食べるのも負けな気がする~。
(何の勝負なの)
結局ホテルに帰ってチーズリゾットとエッグベネディクトにカニが乗ったのを食べました。
美味しかったけれども、気持ち的には負けだわ。

昼が遅かったので、夕食はなし。
コンビニで買ったマンゴージュースとミルクティと杏仁茶です。
杏仁茶は本当は電子いレンジで温めるのですが、電子レンジがないのでそのまま飲みました。
ミルクティはとてもおいしかったです。

4日目の昼食、故宮博物院のカフェレストランの三希堂で「如意海陸雙寶」というセットを食べました。


お肉がおいしかったわ。

お茶もおいしい。

夕食、こんどこそ京鼎楼に小龍包を食べに行こうかとも思いましたが、それほどお腹が空いていませんでした。
で、雙連圓仔湯という甘味処に行きまして、揚げキナコ餅と紅豆蓮子白木耳湯圓というお汁粉を食べました。
揚げキナコ餅、最高。ごまの香りがたまらないわ。
お汁粉も甘味が抑えてあっておいしゅうございました。
このミルクティはとてもおいしくて毎日飲んでいました。
となりの健康果酢は日本式と書いてありましたが、酢は癖がありました。

5日目の朝食、桃園空港で食べました。
バーガーキングとかスタバで食べるのは負けな気がして(またも何かの勝負)
水餃子定食を頼みました。
なぜか、うどんと冷奴と天ぷらと枝豆がついていて日本風。キムチだけが韓国風。
美味しゅうございました。

本当は豆乳と油条で食べたかったのですが(まだ言っている)空港で食べられたのかしら。
おいしい油条も食べられなかったし、小龍包も食べられなかったし、吉野家の面白メニューも食べられなかったし(そこ?)、食事に関しては心残りが多いわ。
リベンジしたい!
北海道日本ハムファイターズの陽岱鋼選手です。
彼が薦める黒松沙士を飲みました。

・・・・、薬臭い・・・・。
うーん、あ、イソジンの匂いだわ。
喉にいいかなぁ。
・・・・半分しか飲めませんでした・・・。
でも、慣れると癖になる味かもしれません。
2日目、3日目、4日目の朝食です。

バイキングですが、なんと、納豆がありました~。
わたくしの朝食に不可欠なのは納豆と卵とヨーグルトです。
たくさん活動するために、たっぷり食べます。
白い液体は温かい豆乳でミニ油条(長い揚げパン)を浸したりします。
わたくしは豆乳と油条のセットがとても好きですが、このミニ油条、あまりおいしくありませんでした。
町を歩いていた時おいしそうな油条をあげているお店があったのですが
出かけなくてはならなくて、買えませんでした・・。
2日目の昼食はツアーでしたので、ホテルオークラプレステージで広東料理、
夕食は千采というお店の客家料理でした。
画像は撮り損ねました。
3日目、台北動物園に行った帰り、MRT忠孝復興駅に降りました。
太平洋そごう復興館の地下2階のフードコートに小龍包で有名な鼎泰豐が出店しているということなので昼食に食べようと思ったのです。
しかし、さすが鼎泰豐、人がたくさんいました。聞くと90分待ちとのこと。
あきらめて帰りました。

ホテルの近くに京鼎楼という、小龍包で有名なお店があるということなので行ってみましたら、閉まっていました。
昼は14:30までで、時間が過ぎていたからです。

うーん、昼食どうしよう、この辺に吉野家があったはずだけれども、うろ覚えだし~。
吉野家は台湾独自のメニューがあって楽しいと聞いたことがあったのですが。
(あとで京鼎楼の並びMRT方面に行って、信号を渡って少しの場所とわかりました)
大戸屋がすぐそこにありましたが、台湾で大戸屋の焼き魚定食を食べるのも負けな気がする~。
(何の勝負なの)
結局ホテルに帰ってチーズリゾットとエッグベネディクトにカニが乗ったのを食べました。
美味しかったけれども、気持ち的には負けだわ。

昼が遅かったので、夕食はなし。
コンビニで買ったマンゴージュースとミルクティと杏仁茶です。
杏仁茶は本当は電子いレンジで温めるのですが、電子レンジがないのでそのまま飲みました。
ミルクティはとてもおいしかったです。

4日目の昼食、故宮博物院のカフェレストランの三希堂で「如意海陸雙寶」というセットを食べました。


お肉がおいしかったわ。

お茶もおいしい。

夕食、こんどこそ京鼎楼に小龍包を食べに行こうかとも思いましたが、それほどお腹が空いていませんでした。
で、雙連圓仔湯という甘味処に行きまして、揚げキナコ餅と紅豆蓮子白木耳湯圓というお汁粉を食べました。

お汁粉も甘味が抑えてあっておいしゅうございました。
このミルクティはとてもおいしくて毎日飲んでいました。
となりの健康果酢は日本式と書いてありましたが、酢は癖がありました。

5日目の朝食、桃園空港で食べました。
バーガーキングとかスタバで食べるのは負けな気がして(またも何かの勝負)
水餃子定食を頼みました。
なぜか、うどんと冷奴と天ぷらと枝豆がついていて日本風。キムチだけが韓国風。
美味しゅうございました。

本当は豆乳と油条で食べたかったのですが(まだ言っている)空港で食べられたのかしら。
おいしい油条も食べられなかったし、小龍包も食べられなかったし、吉野家の面白メニューも食べられなかったし(そこ?)、食事に関しては心残りが多いわ。
リベンジしたい!
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。