2017年3月27日(月)
松島散歩。
仙台空港に到着してから
すぐに
松島行きのバスに乗り
仙台の街を眺めながら
松島へ。
飛行機の窓から見えた
宮城の海岸線…砂浜に松の木が生えていたはずの 海岸は
確かに存在していたはずの
たくさんの家々は
無くなっていて
おかしな言い方だけれど
震災は、現実なんだと感じた。
仙台空港も、被害にあった場所
今は 綺麗になっているけれど
降り立った時に、テレビ画面で見た映像がよみがえる。
バスで、松島に行く間中も
高速道路から見える街は、新しい家が並んでいる場所と
古い家が残っている所と
まだまだ、嵩上げ途中で
復興に向けて
動いている場所と
畑や、水田なのか
復活している所と
もう、6年
まだまだ、6年
シンミリしたり、勇気を貰ったりしながら
松島に、到着。
松島は、小さな島が200ほど点在しているので
それらが、防波堤の役目をして
他の町よりも、津波の被害が小さかったという。
復興も、早く出来たらしいです。
でもね、被害が無いわけではなくて
此処まで 波が来ましたと
小さなお店の壁に 印があったり
津波翌日に写された写真を見ると
言葉が出てこなかった。
松島では、笹かまぼこが有名で
何件ものかまぼこ屋さんがあり
出来立てかまぼこを 炙って食べることができるの。
これが、めちゃくちゃ 美味しい!
それに、当たり前だけど
店ごとに、味が違う。
歯ざわりも、弾力も違う。
なので、色々食べ比べ。
一本 200円くらい。
さらに
牡蠣の養殖も盛んで
焼き牡蠣も、アッチコッチで売っているから
食べてみたけど
牡蠣は
100円の物よりも
300円の方が 断然 美味い!
もし、松島観光する機会があったら
参考までに(笑)
地元の友達に聞いた
牡蠣カレーパンが
サクサクで、美味しかったのも
付け加えておきます。
松島周遊船にも乗って
湾をぐるっと回ってみたり
大きな牛タン肉まん食べたりしながら
電車で
仙台駅に向かいました、
続く…
すぐに
松島行きのバスに乗り
仙台の街を眺めながら
松島へ。
飛行機の窓から見えた
宮城の海岸線…砂浜に松の木が生えていたはずの 海岸は
確かに存在していたはずの
たくさんの家々は
無くなっていて
おかしな言い方だけれど
震災は、現実なんだと感じた。
仙台空港も、被害にあった場所
今は 綺麗になっているけれど
降り立った時に、テレビ画面で見た映像がよみがえる。
バスで、松島に行く間中も
高速道路から見える街は、新しい家が並んでいる場所と
古い家が残っている所と
まだまだ、嵩上げ途中で
復興に向けて
動いている場所と
畑や、水田なのか
復活している所と
もう、6年
まだまだ、6年
シンミリしたり、勇気を貰ったりしながら
松島に、到着。
松島は、小さな島が200ほど点在しているので
それらが、防波堤の役目をして
他の町よりも、津波の被害が小さかったという。
復興も、早く出来たらしいです。
でもね、被害が無いわけではなくて
此処まで 波が来ましたと
小さなお店の壁に 印があったり
津波翌日に写された写真を見ると
言葉が出てこなかった。
松島では、笹かまぼこが有名で
何件ものかまぼこ屋さんがあり
出来立てかまぼこを 炙って食べることができるの。
これが、めちゃくちゃ 美味しい!
それに、当たり前だけど
店ごとに、味が違う。
歯ざわりも、弾力も違う。
なので、色々食べ比べ。
一本 200円くらい。
さらに
牡蠣の養殖も盛んで
焼き牡蠣も、アッチコッチで売っているから
食べてみたけど
牡蠣は
100円の物よりも
300円の方が 断然 美味い!
もし、松島観光する機会があったら
参考までに(笑)
地元の友達に聞いた
牡蠣カレーパンが
サクサクで、美味しかったのも
付け加えておきます。
松島周遊船にも乗って
湾をぐるっと回ってみたり
大きな牛タン肉まん食べたりしながら
電車で
仙台駅に向かいました、
続く…
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。