2011年11月24日(木)
雪***降りました。。。

とうとう、白い世界、始まりました。
もう、ほとんど溶けてしまったけれど、
それでも、本格的な冬の始まりを告げられたようです。
そんな白い世界の始まりの日、ですが
今日は、赤い世界をお伝えしようと思います。
クリスマスが近づき、赤いモノが気になる...STAFF-t。
まずは『バラ・ルビーレッド』です。
深紅の花びらですが、外側はほんのりと白っぽく
真上から見た感じと、少し斜めから見た感じでは
別のお花の様です。

こちらは『カーネーション』です。
カーネーションも、近年は色んなタイプがあります。
1色ではなく、こんな風に縁取りがあるタイプなど
本当に様々です。

こちらは『サンキライ』。
夏には青い実で入荷していたのですが
今時期は、こんなにきれいに赤く色づいています。

この時期の赤といえば、やっぱり『ポインセチア』です。
こちらは、『ミニポインセチア』で、小さなタイプ。
ポインセチアも色々な色が出ていますが、
クリスマスと言えば、やっぱり、赤、ですよね。
この時期に広く出回るポインセチアは
冬の植物と思われがちですが、実は寒さにめっぽう弱く
暖かくしてあげないと、すぐにダメになってしまいます。
お水の管理と温度管理さえ気をつけて頂ければ
しばらく綺麗な色を楽しんで頂くことが出来る植物です。
みなさんのお部屋にも、是非、
クリスマスカラーを取り入れてみて下さい。
...STAFF-t
もう、ほとんど溶けてしまったけれど、
それでも、本格的な冬の始まりを告げられたようです。
そんな白い世界の始まりの日、ですが
今日は、赤い世界をお伝えしようと思います。
クリスマスが近づき、赤いモノが気になる...STAFF-t。
まずは『バラ・ルビーレッド』です。
深紅の花びらですが、外側はほんのりと白っぽく
真上から見た感じと、少し斜めから見た感じでは
別のお花の様です。

こちらは『カーネーション』です。
カーネーションも、近年は色んなタイプがあります。
1色ではなく、こんな風に縁取りがあるタイプなど
本当に様々です。

こちらは『サンキライ』。
夏には青い実で入荷していたのですが
今時期は、こんなにきれいに赤く色づいています。

この時期の赤といえば、やっぱり『ポインセチア』です。
こちらは、『ミニポインセチア』で、小さなタイプ。
ポインセチアも色々な色が出ていますが、
クリスマスと言えば、やっぱり、赤、ですよね。
この時期に広く出回るポインセチアは
冬の植物と思われがちですが、実は寒さにめっぽう弱く
暖かくしてあげないと、すぐにダメになってしまいます。
お水の管理と温度管理さえ気をつけて頂ければ
しばらく綺麗な色を楽しんで頂くことが出来る植物です。
みなさんのお部屋にも、是非、
クリスマスカラーを取り入れてみて下さい。
...STAFF-t
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません