2012年6月30日(土)
今年も半分、過ぎました。。。

今日は6月最終日。
今月は、本当に凄い一月でした。
丁度夏至の頃、ストーブを炊いていたり、かと思えば
今週は連日の真夏日が続いたり...
毎年、今頃ってこんな感じだったでしょうか?

気を取り直して、今日もお花の紹介をします。
まずはこちら、『ハイドランジャ・コーラルピンク』です。
とっても大きな、大輪の紫陽花です。
アジサイは、6月の梅雨時を代表するお花だけあって
お水が大好き。
切り花で楽しむ時は、茎を長めの斜めにカットして
中の白い綿の様な部分をナイフなどでこそげ落とします。
ベースには、たっぷりと多めのお水を用意してあげて下さい。
お家でも、長く楽しむことが出来ますョ。

こちらは、『シムカーネーション・ポルル』です。
浦臼の有名な生産者Sさんのところから届きました。
実は昨年、産地見学に連れて行って頂いた時、
こちらの圃場も見せて頂いたんです。
あそこから来たのね~って思うと、
特別可愛く思えてしまうので、不思議です。(笑)

こちらは、6月30日のお花、『スカビオサ』です。
花言葉は、風情、です。
このスカビオサは、『ナタリ』です。
本当に、風情があるのです。
明日から7月、今日で今年も半分が過ぎました。
明日からは、また平年並みのお天気に戻るとか。
まさか、今日で夏も終わり、
なんてことは無いと思うのですが...
それにしても、時間が過ぎるの、早すぎですよぉ~。
...STAFF-t
今月は、本当に凄い一月でした。
丁度夏至の頃、ストーブを炊いていたり、かと思えば
今週は連日の真夏日が続いたり...
毎年、今頃ってこんな感じだったでしょうか?

気を取り直して、今日もお花の紹介をします。
まずはこちら、『ハイドランジャ・コーラルピンク』です。
とっても大きな、大輪の紫陽花です。
アジサイは、6月の梅雨時を代表するお花だけあって
お水が大好き。
切り花で楽しむ時は、茎を長めの斜めにカットして
中の白い綿の様な部分をナイフなどでこそげ落とします。
ベースには、たっぷりと多めのお水を用意してあげて下さい。
お家でも、長く楽しむことが出来ますョ。

こちらは、『シムカーネーション・ポルル』です。
浦臼の有名な生産者Sさんのところから届きました。
実は昨年、産地見学に連れて行って頂いた時、
こちらの圃場も見せて頂いたんです。
あそこから来たのね~って思うと、
特別可愛く思えてしまうので、不思議です。(笑)

こちらは、6月30日のお花、『スカビオサ』です。
花言葉は、風情、です。
このスカビオサは、『ナタリ』です。
本当に、風情があるのです。
明日から7月、今日で今年も半分が過ぎました。
明日からは、また平年並みのお天気に戻るとか。
まさか、今日で夏も終わり、
なんてことは無いと思うのですが...
それにしても、時間が過ぎるの、早すぎですよぉ~。
...STAFF-t
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません