2013年4月9日(火)
ピッカピカの一年生。。。

新学期、始りましたネ。
黄色いカバーのランドセルを背負った一年生が
これからは登校するんですョ。
そんな姿を眺めるのが、微笑ましくてとっても好きです。
しばらくは、みんなで見守ってあげたいですね~。

まずは今日届いたお花
『ラナンキュラス・セントロベルティ』です。
よ~~く見て下さい。
お花の中からお花が咲いている、そんな形のラナンです。
とっても不思議なのですが、でも、魅力的ですョ。

こちらは『スカビオサ・テラグリーン』になります。
スカビオサは西洋マツムシソウとも呼ばれ、
人気のお花です。
スカビオサと言うのはラテン語で『疥癬(かいせん)』
の意味で、皮膚病の薬として使われていたために
名付けられたそうです。
お花の名前は、本当に由来もさまざまで
調べるとおもしろい事がわかることもたびたびですが
一貫性が無いので、覚えられず苦労するのです。

さてさて最後は、『バラ』ですョ。
今日のバラは、名前が明記されていなかったのですが
上から見ると、中心が濃く、本当にきれいです。
そろそろ、恐怖(いえ、決してそんなことはありません!)の
母の日が近づいてきています。
お店の中も、少しずつ母の日モードに移行中です。
是非、ご予約はお早めに。
...STAFF-t
黄色いカバーのランドセルを背負った一年生が
これからは登校するんですョ。
そんな姿を眺めるのが、微笑ましくてとっても好きです。
しばらくは、みんなで見守ってあげたいですね~。

まずは今日届いたお花
『ラナンキュラス・セントロベルティ』です。
よ~~く見て下さい。
お花の中からお花が咲いている、そんな形のラナンです。
とっても不思議なのですが、でも、魅力的ですョ。

こちらは『スカビオサ・テラグリーン』になります。
スカビオサは西洋マツムシソウとも呼ばれ、
人気のお花です。
スカビオサと言うのはラテン語で『疥癬(かいせん)』
の意味で、皮膚病の薬として使われていたために
名付けられたそうです。
お花の名前は、本当に由来もさまざまで
調べるとおもしろい事がわかることもたびたびですが
一貫性が無いので、覚えられず苦労するのです。

さてさて最後は、『バラ』ですョ。
今日のバラは、名前が明記されていなかったのですが
上から見ると、中心が濃く、本当にきれいです。
そろそろ、恐怖(いえ、決してそんなことはありません!)の
母の日が近づいてきています。
お店の中も、少しずつ母の日モードに移行中です。
是非、ご予約はお早めに。
...STAFF-t
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません