2007年12月7日(金)
帯広市職員の市外居住
本日一般質問しました。
職員は市内在住、若しくは住んでもらえる人に限定しろと。
何と市職員5人に1人が市外在住。19パーセント。
管理職にいたっては管理職282名中56人、20パーセントですよ。
一般職員より割合多い。これは道内では最高の数値です。
17万人割れ寸前で市の職員が住んでないで、市の発展考えられますか?
昨日の勝毎にも載っていましたね。
購買力4億円、税金5千万、人口にすれば700人の損失です。
どこの会社でも自分の会社の品物を買わないで、
自社の製品を人に勧める営業マンいますか?
居住の自由なんてものじゃない。
帯広を愛して発展させようとする人に職員をやってもらいたい。
成績で切って優秀ならいいというもんじゃない。
自治体は成績が悪くったってその町を愛して住んでる人に
運営してもらいたいですよね。
職員は市内在住、若しくは住んでもらえる人に限定しろと。
何と市職員5人に1人が市外在住。19パーセント。
管理職にいたっては管理職282名中56人、20パーセントですよ。
一般職員より割合多い。これは道内では最高の数値です。
17万人割れ寸前で市の職員が住んでないで、市の発展考えられますか?
昨日の勝毎にも載っていましたね。
購買力4億円、税金5千万、人口にすれば700人の損失です。
どこの会社でも自分の会社の品物を買わないで、
自社の製品を人に勧める営業マンいますか?
居住の自由なんてものじゃない。
帯広を愛して発展させようとする人に職員をやってもらいたい。
成績で切って優秀ならいいというもんじゃない。
自治体は成績が悪くったってその町を愛して住んでる人に
運営してもらいたいですよね。
| コメント(21件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。
