2016年3月10日(木)
今年の冬も車の運転、大変でしたね。

昨年11月の大雪から始まった厳しい冬も、ようやく峠を
越えそうですね。ここ数日の気温上昇で住宅街の雪山も
溶けてきましたが、後は春直前最後の大雪が降らない事を
祈っている今日この頃です。
今までFF車ばかり3台乗り継いで来た私ですが、
昨年の大雪の少し前ににFR車に乗り替えました。
前輪で操舵しながら駆動するFFと違い、前輪で操舵し
後輪で押し出すFRは向きを変えやすく、フィーリングが
かなり違いますね。
ですが、氷雪路における後輪駆動の弱さは予想以上で、
ブラックアイスバーンの様なフラットな凍結道では、
走行中アクセルをほんの少し踏み込んだだだけで
リアタイヤが滑り、
大雪後のタイヤで磨かれた圧雪路面では
アクセルを控え目に踏んでもリアタイヤが空転してしまい
場合によっては走行不能になります。
同じFR車でも私の車より大きい重量級の車は
リアタイヤが滑る事無くしっかり走っていました。
私の車はFR車の中でもかなり軽量で、後輪を押え付ける
荷重不足が氷雪路に弱い原因と思われるので、
取りあえず今はトランクに夏タイヤ1本積んでいますが、
重りとしては、いざという時に全然足りません。
タイヤチェーンの装着、足回りのパーツ交換など対策は
色々あると思いますが、来シーズンまでに情報収集して
冬道に備えようと思っています。
それでは皆さんも事故の無い様、安全運転を!
越えそうですね。ここ数日の気温上昇で住宅街の雪山も
溶けてきましたが、後は春直前最後の大雪が降らない事を
祈っている今日この頃です。
今までFF車ばかり3台乗り継いで来た私ですが、
昨年の大雪の少し前ににFR車に乗り替えました。
前輪で操舵しながら駆動するFFと違い、前輪で操舵し
後輪で押し出すFRは向きを変えやすく、フィーリングが
かなり違いますね。
ですが、氷雪路における後輪駆動の弱さは予想以上で、
ブラックアイスバーンの様なフラットな凍結道では、
走行中アクセルをほんの少し踏み込んだだだけで
リアタイヤが滑り、
大雪後のタイヤで磨かれた圧雪路面では
アクセルを控え目に踏んでもリアタイヤが空転してしまい
場合によっては走行不能になります。
同じFR車でも私の車より大きい重量級の車は
リアタイヤが滑る事無くしっかり走っていました。
私の車はFR車の中でもかなり軽量で、後輪を押え付ける
荷重不足が氷雪路に弱い原因と思われるので、
取りあえず今はトランクに夏タイヤ1本積んでいますが、
重りとしては、いざという時に全然足りません。
タイヤチェーンの装着、足回りのパーツ交換など対策は
色々あると思いますが、来シーズンまでに情報収集して
冬道に備えようと思っています。
それでは皆さんも事故の無い様、安全運転を!
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。