2012年8月5日(日)
8月定休日のご案内
こんばんは
あともう少しで閉店でブログアップです。
本日も沢山のお客様にご来店頂き誠に有難うございます。
最近はグラデーションキャンドルの購入者も増えてきて
大変嬉しい限りです。
もっと色んな方にお店やキャンドルを知ってもらい。
キャンドルを日常的に灯す文化が根付いていけばいいなと
思っております。
さてここで来週以降の8月の定休日のお知らせです。
8月 7日(火曜日)お休み
8月11日(土曜日)お休み
8月21日(火曜日)お休み
8月28日(火曜日)お休み
本店定休日は火曜日なのですが11日を一日お休みを
頂きまして、お盆の14日定休日ですがはお店を開けさせていただきます。
あともう少しで閉店でブログアップです。
本日も沢山のお客様にご来店頂き誠に有難うございます。
最近はグラデーションキャンドルの購入者も増えてきて
大変嬉しい限りです。
もっと色んな方にお店やキャンドルを知ってもらい。
キャンドルを日常的に灯す文化が根付いていけばいいなと
思っております。
さてここで来週以降の8月の定休日のお知らせです。
8月 7日(火曜日)お休み
8月11日(土曜日)お休み
8月21日(火曜日)お休み
8月28日(火曜日)お休み
本店定休日は火曜日なのですが11日を一日お休みを
頂きまして、お盆の14日定休日ですがはお店を開けさせていただきます。
2012年8月4日(土)
Empty Book / PUEBCO

Empty Book / PUEBCO


Empty Bookの"Empty"とは、空っぽを意味します。
つまり、この古書のような本に、
思い出の写真、大切なアクセサリー、誰にも知られたくない秘密…色々入れて楽しめます。
擦れやシミ、経年変化による色あせ感など、忠実に再現されています。
1冊置くだけで、映画の中に入り込んだかのような、かっこいい空間になる小物入れです。
ちなみに僕は手のひらサイズの物を名刺入れに使ってます。


ポケットとかにははいりませんが、こっから名刺を出すと
驚かれるので、面白がっているだけです。
そんな使い方が出来るのも、雑貨屋さんの面白いところ
ということで不謹慎な奴とは、思わないで下さい(笑)


Empty Bookの"Empty"とは、空っぽを意味します。
つまり、この古書のような本に、
思い出の写真、大切なアクセサリー、誰にも知られたくない秘密…色々入れて楽しめます。
擦れやシミ、経年変化による色あせ感など、忠実に再現されています。
1冊置くだけで、映画の中に入り込んだかのような、かっこいい空間になる小物入れです。
ちなみに僕は手のひらサイズの物を名刺入れに使ってます。


ポケットとかにははいりませんが、こっから名刺を出すと
驚かれるので、面白がっているだけです。
そんな使い方が出来るのも、雑貨屋さんの面白いところ
ということで不謹慎な奴とは、思わないで下さい(笑)
2012年8月3日(金)
モヤモヤ
最近オリンピックを夜遅くまで見ているせいか
日中めちゃくちゃ眠いです。
でもやはりあの一発勝負の中での緊張感は
見ていても面白いですね。
これからまだ楽しみな種目がいっぱいなので
しばらく寝不足は続きそうです・・・
さて今日は全く仕事に関係ないお話なのですが
僕の今一番大好きなTVの紹介
なんだそれは・・・誰が聞きたいんだというブログなのですが、
自分的に商品紹介のブログなどはネタが尽きてきます。
さあ前置きはいいので、始めます。
「モヤモヤさまぁ〜ず2」です。
テレビ的な見どころがないマイナーな街には
「何があるか分からずモヤモヤする」ということで、
このモヤモヤを解消すべく現地を訪れ、
街の人々と触れ合いながらブラブラする街歩き番組。
番組のキャッチフレーズは「世界一ドイヒーな番組」。
もうなんせユルユルな番組で
このユルさがたまりません。
最近YouTubeで昔のモヤさま動画にハマってます。
店のカウンターで気持ち悪くニヤニヤしている僕を
見かけたら、多分サボってPCでモヤさまを見ています
僕もユルさなら負けません。
「気持ち悪いぞ」と言ってやってください。
その一言で真面目に仕事をしだすと思います。
日中めちゃくちゃ眠いです。
でもやはりあの一発勝負の中での緊張感は
見ていても面白いですね。
これからまだ楽しみな種目がいっぱいなので
しばらく寝不足は続きそうです・・・
さて今日は全く仕事に関係ないお話なのですが
僕の今一番大好きなTVの紹介
なんだそれは・・・誰が聞きたいんだというブログなのですが、
自分的に商品紹介のブログなどはネタが尽きてきます。
さあ前置きはいいので、始めます。
「モヤモヤさまぁ〜ず2」です。
テレビ的な見どころがないマイナーな街には
「何があるか分からずモヤモヤする」ということで、
このモヤモヤを解消すべく現地を訪れ、
街の人々と触れ合いながらブラブラする街歩き番組。
番組のキャッチフレーズは「世界一ドイヒーな番組」。
もうなんせユルユルな番組で
このユルさがたまりません。
最近YouTubeで昔のモヤさま動画にハマってます。
店のカウンターで気持ち悪くニヤニヤしている僕を
見かけたら、多分サボってPCでモヤさまを見ています
僕もユルさなら負けません。
「気持ち悪いぞ」と言ってやってください。
その一言で真面目に仕事をしだすと思います。