紋別市いろいろ(0)
2014年10月12日(日)
10月12日 紋別市 第21回もんべつグルメまつり

こんばんは。
九州地方に台風が接近しているけど、熊本市動植物園のホッキョクグマ担当者さんは明日円山動物園にいらっしゃるのだろうか?と心配しているマツです。
同時開催の「くまモン隊ステージショー」は東京からいらっしゃると思われるので大丈夫かもしれませんが、ホッキョクグマ担当者さんは来られない可能性大???
明日は早起きをして円山動物園へ行く予定ですが、行くか行かないか悩むところです。
現時点で中止にはなって無さそうですし、行く方向では考えてます。
前置きが長くなりました。
今日は「もんべつグルメまつり」へ行ってきました。
[img:3_0000749133-360x500]
この三連休、10月11日~13日の3日間開催されております。
国鉄紋別駅跡にできた「氷紋の駅」の駐車場が会場です。
広いバーベキューエリアがあるのが特徴でしょうか?
お店もたくさんありました。
[img:3_0000751795-480x360]
滝上町からも出店しておりました。
[img:3_0000751790-480x360]
最近話題の「たきのうえ芝ざくら地鶏」や「上しょこつ豚串」のやきとりなど
[img:3_0000751791-480x360]
おみやげに鶏皮と地鶏串。
[img:3_0000751798-480x360]
スモークターキーのスライスも
[img:3_0000751799-375x500]
道の駅「香りの里たきのうえ」の隣でも販売しているクレープ屋ハンバーガーなど
[img:3_0000751792-480x360]
こちらもおみやげにかぼちゃクレープを購入。
[img:3_0000751800-375x500]
そして、石窯ピザ。
[img:3_0000751793-480x360]
こちらは大人気で売り切れてしまい、私は購入できませんでした。
私はお手伝いへ行ったのでほとんど会場の様子は撮影できなかったのですが、会場に紋太が登場したときにはお手伝いそっちのけで写真を撮りに行きました。
[img:3_0000751796-480x360]
紋太を近くでパシャ
[img:3_0000751797-375x500]
7月20日以来、約3ヶ月ぶりの再会だったのですが・・・
そんな喜びよりも足元が気になりました。
足の裏の保護のためにカバーを付けているのは分かるんですが・・・
生地を見て思ったのが・・・
トイレのふたカバーじゃない?!
そう思うと、紋太の可愛さよりも足元が気になって気になって仕方がないマツさんなのでした。
九州地方に台風が接近しているけど、熊本市動植物園のホッキョクグマ担当者さんは明日円山動物園にいらっしゃるのだろうか?と心配しているマツです。
同時開催の「くまモン隊ステージショー」は東京からいらっしゃると思われるので大丈夫かもしれませんが、ホッキョクグマ担当者さんは来られない可能性大???
明日は早起きをして円山動物園へ行く予定ですが、行くか行かないか悩むところです。
現時点で中止にはなって無さそうですし、行く方向では考えてます。
前置きが長くなりました。
今日は「もんべつグルメまつり」へ行ってきました。
[img:3_0000749133-360x500]
この三連休、10月11日~13日の3日間開催されております。
国鉄紋別駅跡にできた「氷紋の駅」の駐車場が会場です。
広いバーベキューエリアがあるのが特徴でしょうか?
お店もたくさんありました。
[img:3_0000751795-480x360]
滝上町からも出店しておりました。
[img:3_0000751790-480x360]
最近話題の「たきのうえ芝ざくら地鶏」や「上しょこつ豚串」のやきとりなど
[img:3_0000751791-480x360]
おみやげに鶏皮と地鶏串。
[img:3_0000751798-480x360]
スモークターキーのスライスも
[img:3_0000751799-375x500]
道の駅「香りの里たきのうえ」の隣でも販売しているクレープ屋ハンバーガーなど
[img:3_0000751792-480x360]
こちらもおみやげにかぼちゃクレープを購入。
[img:3_0000751800-375x500]
そして、石窯ピザ。
[img:3_0000751793-480x360]
こちらは大人気で売り切れてしまい、私は購入できませんでした。
私はお手伝いへ行ったのでほとんど会場の様子は撮影できなかったのですが、会場に紋太が登場したときにはお手伝いそっちのけで写真を撮りに行きました。
[img:3_0000751796-480x360]
紋太を近くでパシャ
[img:3_0000751797-375x500]
7月20日以来、約3ヶ月ぶりの再会だったのですが・・・
そんな喜びよりも足元が気になりました。
足の裏の保護のためにカバーを付けているのは分かるんですが・・・
生地を見て思ったのが・・・
トイレのふたカバーじゃない?!
そう思うと、紋太の可愛さよりも足元が気になって気になって仕方がないマツさんなのでした。
2014年7月20日(日)
7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラ記念撮影タイム

こんばんは。
hattaさんから突っ込みが入ったマツです。
「ぼくの写真は載せなくていいから!」って怒られるかと思ったら、間違えの指摘でした。
頭では分かっていたのに、指では違うことを打っていたようです。
hattaさん、ありがとうございます。
さて、本日最後はご当地キャラの記念撮影の様子です。
くまモンが登場すると人垣ができていたのに、ご当地キャラたちだと結構スカスカ?
[img:3_0000731757-480x319]
私も8体全部の写真を撮らせていただきましたが、その写真は「7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラのご紹介」の中で紹介した写真なので省略。
剣淵町のぷっちーなの写真撮影をしたとき、名刺を頂きました。
[img:3_0000731758-480x360]
裏面には自己紹介も
[img:3_0000731759-480x360]
「胸のハートをさわると、幸せになれるよ♪」
ということで、さわってみました。
[img:3_0000731760-480x360]
我が滝上町のピコロを見に行くと、お子様に大人気。
[img:3_0000731761-375x500]
お客様が空くなったころ、再び行ってみると紋太と一緒に小さくなっていました。
[img:3_0000731762-480x319]
私も一緒に小さくなって撮影。
リーモもお疲れのようで、ステージにもたれて休憩?
[img:3_0000731765-375x500]
顔に似合わずシュールだな・・・
川三に突っ込まれたりして(笑)
[img:3_0000731766-480x360]
我に返ったようです。
[img:3_0000731768-480x360]
お時間となり、みんなに手を振りながらステージ裏へと帰っていきました。
[img:3_0000731769-480x319]
hattaさんとピコロもお疲れ様でした。
[img:3_0000731770-480x360]
以上、オホーツク流氷公園全面開園記念イベント「くまもんと紋太&ご当地キャラ大運動会」のレポートでした。
hattaさんから突っ込みが入ったマツです。
「ぼくの写真は載せなくていいから!」って怒られるかと思ったら、間違えの指摘でした。
頭では分かっていたのに、指では違うことを打っていたようです。
hattaさん、ありがとうございます。
さて、本日最後はご当地キャラの記念撮影の様子です。
くまモンが登場すると人垣ができていたのに、ご当地キャラたちだと結構スカスカ?
[img:3_0000731757-480x319]
私も8体全部の写真を撮らせていただきましたが、その写真は「7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラのご紹介」の中で紹介した写真なので省略。
剣淵町のぷっちーなの写真撮影をしたとき、名刺を頂きました。
[img:3_0000731758-480x360]
裏面には自己紹介も
[img:3_0000731759-480x360]
「胸のハートをさわると、幸せになれるよ♪」
ということで、さわってみました。
[img:3_0000731760-480x360]
我が滝上町のピコロを見に行くと、お子様に大人気。
[img:3_0000731761-375x500]
お客様が空くなったころ、再び行ってみると紋太と一緒に小さくなっていました。
[img:3_0000731762-480x319]
私も一緒に小さくなって撮影。
リーモもお疲れのようで、ステージにもたれて休憩?
[img:3_0000731765-375x500]
顔に似合わずシュールだな・・・
川三に突っ込まれたりして(笑)
[img:3_0000731766-480x360]
我に返ったようです。
[img:3_0000731768-480x360]
お時間となり、みんなに手を振りながらステージ裏へと帰っていきました。
[img:3_0000731769-480x319]
hattaさんとピコロもお疲れ様でした。
[img:3_0000731770-480x360]
以上、オホーツク流氷公園全面開園記念イベント「くまもんと紋太&ご当地キャラ大運動会」のレポートでした。
2014年7月20日(日)
7月20日 流氷公園 ご当地キャラ大運動会 だるまさんが転んだとリレー

こんばんは。
あともう1回ブログを書いたら今日の分は終わりにすることにしたマツです。
写真を撮りすぎましたね(汗笑)
ご当地キャラたちの尻相撲大会が終わり、再びくまモンの登場です!
しかし、呼んでもなかなか来ない・・・
トップの写真の人混みの中にいました。
[img:3_0000731739-480x360]
くまモン大人気です。
司会のおねえさんが何度か呼んだら、走ってきてくれました。
[img:3_0000731740-480x319]
くまモンが鬼となり、「だるまさんが転んだ」をします。
[img:3_0000731741-480x319]
ステージから少し離れた場所に並ぶお子様たち。
[img:3_0000731742-480x319]
だ~るまさんがこ~ろん・・・
[img:3_0000731743-480x319]
だ!
[img:3_0000731744-480x319]
小学校の中学年か高学年くらいの男の子が勝ちました。
景品は紋太グッズでした。
参加したお子様に景品が配られたところで、くまモンとの撮影会です。
[img:3_0000731745-480x360]
本当にすごい人気ですわ。
そして、くまモンは帰ります。
[img:3_0000731746-480x360]
お忙しい中、北海道へお越しいただきありがとうございます。
昨日は動きがすばやくて撮れなかった、くまモンとの握手写真。
なんとか撮れました。
[img:3_0000731747-480x360]
写真下部の中央に写っているのが私の左手です。
くまモンは最後まで大人気でした。
[img:3_0000731748-480x319]
続きまして、ゆるキャラ対抗リレーです。
第1・4走者とはご当地キャラ、第2・3走者はお子様たちが走りました。
チーム名は忘れましたが・・・
「リーモ」と「キョーちゃん」
「川三」と「紋太」
「かみっきー」と「ピコロ」
「ほろみん」と「ぷっちーな」
この組み合わせの4チーム編成でした。
位置について~、よーいドン!!
[img:3_0000731751-480x319]
[img:3_0000731752-480x319]
比較的足長なほろみんとかみっきーが1位2位争い、リーモと川三の遠軽の2人が3位4位争いからのスタート!
第2・3走者のお子様たちが走りまして、
アンカーのゆるキャラ達が走ります。
[img:3_0000731753-480x319]
トップのぷっちーながまずゴール!
続いて、ピコロが激走中(黄色い帽子のかみっきーの右側に小さく写っています。)
そのあとに続くのがキョーちゃん(右端)
そして、ご当地紋別の紋太はビリっけつ。。。
ピコロは2位でゴールしました!
[img:3_0000731754-480x360]
今日のピコロは若いだけあり、走るのも早かったです。
3位はキョーちゃん、4位は紋太でした。
ゆるキャラの競争系イベントは、足の長さによって大きな差が出ますね。
このあと、記念撮影タイムがありました。
その様子は次の記事で・・・
あともう1回ブログを書いたら今日の分は終わりにすることにしたマツです。
写真を撮りすぎましたね(汗笑)
ご当地キャラたちの尻相撲大会が終わり、再びくまモンの登場です!
しかし、呼んでもなかなか来ない・・・
トップの写真の人混みの中にいました。
[img:3_0000731739-480x360]
くまモン大人気です。
司会のおねえさんが何度か呼んだら、走ってきてくれました。
[img:3_0000731740-480x319]
くまモンが鬼となり、「だるまさんが転んだ」をします。
[img:3_0000731741-480x319]
ステージから少し離れた場所に並ぶお子様たち。
[img:3_0000731742-480x319]
だ~るまさんがこ~ろん・・・
[img:3_0000731743-480x319]
だ!
[img:3_0000731744-480x319]
小学校の中学年か高学年くらいの男の子が勝ちました。
景品は紋太グッズでした。
参加したお子様に景品が配られたところで、くまモンとの撮影会です。
[img:3_0000731745-480x360]
本当にすごい人気ですわ。
そして、くまモンは帰ります。
[img:3_0000731746-480x360]
お忙しい中、北海道へお越しいただきありがとうございます。
昨日は動きがすばやくて撮れなかった、くまモンとの握手写真。
なんとか撮れました。
[img:3_0000731747-480x360]
写真下部の中央に写っているのが私の左手です。
くまモンは最後まで大人気でした。
[img:3_0000731748-480x319]
続きまして、ゆるキャラ対抗リレーです。
第1・4走者とはご当地キャラ、第2・3走者はお子様たちが走りました。
チーム名は忘れましたが・・・
「リーモ」と「キョーちゃん」
「川三」と「紋太」
「かみっきー」と「ピコロ」
「ほろみん」と「ぷっちーな」
この組み合わせの4チーム編成でした。
位置について~、よーいドン!!
[img:3_0000731751-480x319]
[img:3_0000731752-480x319]
比較的足長なほろみんとかみっきーが1位2位争い、リーモと川三の遠軽の2人が3位4位争いからのスタート!
第2・3走者のお子様たちが走りまして、
アンカーのゆるキャラ達が走ります。
[img:3_0000731753-480x319]
トップのぷっちーながまずゴール!
続いて、ピコロが激走中(黄色い帽子のかみっきーの右側に小さく写っています。)
そのあとに続くのがキョーちゃん(右端)
そして、ご当地紋別の紋太はビリっけつ。。。
ピコロは2位でゴールしました!
[img:3_0000731754-480x360]
今日のピコロは若いだけあり、走るのも早かったです。
3位はキョーちゃん、4位は紋太でした。
ゆるキャラの競争系イベントは、足の長さによって大きな差が出ますね。
このあと、記念撮影タイムがありました。
その様子は次の記事で・・・
2014年7月20日(日)
7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラの尻相撲

こんばんは。
まだまだブログ連投が終わりそうにないマツです。
明日はお出掛けするので、今日のことは今日中にアップしてしまいたいのです。
10時から、ご当地キャラによる尻相撲大会が開催されました。
クリモー以外の8体によるトーナメント制で、まずは一回戦から。
第一試合は、紋太vsぷっちーな
紋太は地元のキャラだから負けられない!
でも、ぷっちーなは自主練をしてきたらしいし、どっちが勝つかな?
[img:3_0000731731-480x360]
紋太が動いてしまい、ぷっちーなの勝ち!!
続いて、第2試合はピコロvsリーモ
[img:3_0000731732-480x360]
我が滝上町のピコロの試合ということで、動画撮影しました。
お尻の大きいリーモの方が強いかな?と思ったのですが、ピコロの粘り勝ちでした。
第3試合は、キョーちゃんvsほろみん
キョーちゃんは頭でっかちなため、まっすぐ立った時には背中が当たっているのに、お尻が遠くてなかなか当たらない!
[img:3_0000731733-480x360]
で、結局キョーちゃんが勝ちました。
1回戦の最終試合は、かみっきーvs川三
なかなか良い試合をしていましたが、さすがヒグマのかみっきーは強い!
[img:3_0000731734-480x360]
カワゾウが吹っ飛びました。
2回戦にして、準決勝です。
第1試合は、自主練をしてきたぷっちーなvs滝上町のピコロ。
[img:3_0000731735-480x360]
こちらも試合の様子は動画で・・・
(カメラが間に合わず、勝負が決まってからの様子です)
ピコロは負けたことがショック?
ぷっちーなは大喜び!
第2試合は、ヒグマパワー炸裂のかみっきーvsゆるすぎる謎のゆるキャラキョーちゃん
かみっきーのピップアタックは強いですね。
[img:3_0000731736-480x360]
キョーちゃんも負けちゃった。
そして、決勝に残ったのはこのお二方。
[img:3_0000731738-480x360]
かみっきーとぷっちーなです。
なんと、オホーツク流氷公園のイベントなのに、どちらも上川地方のキャラです。
ヒグマパワーとぷっちーなの自主練。
どちらも強そうですが、やっぱりヒグマは強い。
[img:3_0000731737-480x360]
優勝は上川町の「かみっきー」でした!!
このあと小休憩を挟み、再びくまモンが登場して「だるまさんが転んだ」が行われました。
まだまだブログ連投が終わりそうにないマツです。
明日はお出掛けするので、今日のことは今日中にアップしてしまいたいのです。
10時から、ご当地キャラによる尻相撲大会が開催されました。
クリモー以外の8体によるトーナメント制で、まずは一回戦から。
第一試合は、紋太vsぷっちーな
紋太は地元のキャラだから負けられない!
でも、ぷっちーなは自主練をしてきたらしいし、どっちが勝つかな?
[img:3_0000731731-480x360]
紋太が動いてしまい、ぷっちーなの勝ち!!
続いて、第2試合はピコロvsリーモ
[img:3_0000731732-480x360]
我が滝上町のピコロの試合ということで、動画撮影しました。
お尻の大きいリーモの方が強いかな?と思ったのですが、ピコロの粘り勝ちでした。
第3試合は、キョーちゃんvsほろみん
キョーちゃんは頭でっかちなため、まっすぐ立った時には背中が当たっているのに、お尻が遠くてなかなか当たらない!
[img:3_0000731733-480x360]
で、結局キョーちゃんが勝ちました。
1回戦の最終試合は、かみっきーvs川三
なかなか良い試合をしていましたが、さすがヒグマのかみっきーは強い!
[img:3_0000731734-480x360]
カワゾウが吹っ飛びました。
2回戦にして、準決勝です。
第1試合は、自主練をしてきたぷっちーなvs滝上町のピコロ。
[img:3_0000731735-480x360]
こちらも試合の様子は動画で・・・
(カメラが間に合わず、勝負が決まってからの様子です)
ピコロは負けたことがショック?
ぷっちーなは大喜び!
第2試合は、ヒグマパワー炸裂のかみっきーvsゆるすぎる謎のゆるキャラキョーちゃん
かみっきーのピップアタックは強いですね。
[img:3_0000731736-480x360]
キョーちゃんも負けちゃった。
そして、決勝に残ったのはこのお二方。
[img:3_0000731738-480x360]
かみっきーとぷっちーなです。
なんと、オホーツク流氷公園のイベントなのに、どちらも上川地方のキャラです。
ヒグマパワーとぷっちーなの自主練。
どちらも強そうですが、やっぱりヒグマは強い。
[img:3_0000731737-480x360]
優勝は上川町の「かみっきー」でした!!
このあと小休憩を挟み、再びくまモンが登場して「だるまさんが転んだ」が行われました。
2014年7月20日(日)
7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラのご紹介

こんばんは。
晩御飯を作っていて、誤ってフライパンを触って火傷をしてしまったマツです。
マツさんお疲れのようで、反射神経が働かずに「熱い!」と思って手を放すまでに少々時間がかかってしまいました(T_T)
親指がヒリヒリするんですが、頑張ってブログを書きます。
オホーツク流氷公園全面開園イベントとして熊本県のご当地キャラ「くまモン」が登場しました。
くまモンが休憩している間、ステージでは地元のゆるキャラたちのご紹介が行われました。
ノーカットのため約6分ありますが、動画でご覧ください。
おねえさんの紹介して下さった内容を大まかに書きます。
まずは、わが滝上町の「ピコロ」
[img:3_0000731708-375x500]
童話村たきのうえのまちづくりのPRのため、平成3年に公募により決まりました。
芝ざくらを一振りすると願いを叶えてくれる芝ざくらの妖精で、あちこちのイベントに登場します。
雄武町の「きょーちゃん」
[img:3_0000731709-375x500]
モーモー星から来た。
今住んでいるのは雄武町にある共栄小学校の近く。
必殺技は「ミルクビーム」
ミルクビームを浴びるとみんな元気になる。
牛乳が嫌いな人も牛乳が好きになる。
キョーちゃんは世界の子ども達のために頑張るっキョー!
上川町の「かみっきー」
[img:3_0000731710-375x500]
平成26年、上川町は開拓120年の大きな節目を迎えます。
かみっきーはこれまでの街の歩みをお祝いして、この町に住む人や訪れる人が元気になれるように誕生しました。
町のシンボル「エスポワールの鐘」の近くに出没するヒグマの男の子。
帽子代わりに鐘を被っています。
とっても恥ずかしがり屋で、ほっぺを真っ赤にして鐘の中に隠れてしまう習性があります。
来週7月26日、峡谷火まつりが行われます。
皆さん層雲峡温泉にも遊びにいらしてください。
剣淵町の「ぷっちーな」
[img:3_0000731711-375x500]
アルパカの女の子。
本名は「アリエル・プチ・サンタ・ロサ・デ・リマ」
身長は2m、体重は女の子なので内緒
誕生日は7月12日、かに座
出身は南米のペルー
セールスポイントは、胸のハートを優しくタッチすると幸せになれるよ!
幌加内町の「ほろみん」
[img:3_0000731712-375x500]
幌加内そばの里大使
頭はそばの実の形をしていて、そばの花を付けています。
そばが大好きな、そばの妖精。
幌加内町をPRするために、身(実)を粉(そば粉)にして頑張っています。
遠軽町の「リーモ」
[img:3_0000731713-375x500]
丸瀬布のキャラクター。
四方山に囲まれ、山林原野が95%を占めるこの地域の緑あふれる森林を表したキャラクター。
枝葉のボリュームが自然豊かさを象徴する葉っぱです。
同じく遠軽町の「川三(カワゾウ)」
[img:3_0000731714-375x500]
丸瀬布の語源となった「マウレセプ」には、「川が並んで3つある広いところ」という意味があります。
そんな清流が貫流するこの地域を表したキャラクターです。
水をイメージしたシルエットと大きな口の中に見える魚が生き物を育む源流を表現しています。
胸には水滴のマーク、川が3つで川三
丸瀬布観光まつりは8月2日・3日です。
オホーツクDOいなか博の「クリモー」
[img:3_0000731715-375x500]
平成16年度に遠紋12市町村で開催した「オホーツクDOいなか博」のマスコットキャラで、牛とクリオネが合体したキャラです。
普段はガリンコステーションに展示しています。
最後は地元紋別市の「紋太」
[img:3_0000731716-375x500]
紋太くんは紋別の特産品を頭に載せて紋別を盛り上げるキャラクターです。
10月5日生まれの53歳。
特技が素潜り
夢は紋別を有名にすること、立派なオヤジになること
好きな言葉は「明日できることは今日やるな!」
アザラシだから寒さには強いけど、お腹だけは冷やさないようにお気に入りの腹巻だけは欠かせません。
昨日、オホーツク流氷公園に引っ越してきました。
それぞれキャラクター設定が面白いですね。
紋太のように年齢が決まっているキャラも居れば、ピコロのように年齢不詳なキャラも。
性別もあったりなかったり?
誕生した経緯もそれぞれ違います。
ただ、キョーちゃんがどこの組織のキャラなのか?なぜ誕生したのか?
どこへ行けば会えるのかなどは全くわかりませんでした。
とりあえず、熱狂的(?)キョーちゃんファンの方もいらっしゃるようでしたし、今後の活躍を期待しましょう!!
動画の最後にもありますが、このあとご当地キャラたちによる尻相撲が開催されました。
その様子は次回・・・
晩御飯を作っていて、誤ってフライパンを触って火傷をしてしまったマツです。
マツさんお疲れのようで、反射神経が働かずに「熱い!」と思って手を放すまでに少々時間がかかってしまいました(T_T)
親指がヒリヒリするんですが、頑張ってブログを書きます。
オホーツク流氷公園全面開園イベントとして熊本県のご当地キャラ「くまモン」が登場しました。
くまモンが休憩している間、ステージでは地元のゆるキャラたちのご紹介が行われました。
ノーカットのため約6分ありますが、動画でご覧ください。
おねえさんの紹介して下さった内容を大まかに書きます。
まずは、わが滝上町の「ピコロ」
[img:3_0000731708-375x500]
童話村たきのうえのまちづくりのPRのため、平成3年に公募により決まりました。
芝ざくらを一振りすると願いを叶えてくれる芝ざくらの妖精で、あちこちのイベントに登場します。
雄武町の「きょーちゃん」
[img:3_0000731709-375x500]
モーモー星から来た。
今住んでいるのは雄武町にある共栄小学校の近く。
必殺技は「ミルクビーム」
ミルクビームを浴びるとみんな元気になる。
牛乳が嫌いな人も牛乳が好きになる。
キョーちゃんは世界の子ども達のために頑張るっキョー!
上川町の「かみっきー」
[img:3_0000731710-375x500]
平成26年、上川町は開拓120年の大きな節目を迎えます。
かみっきーはこれまでの街の歩みをお祝いして、この町に住む人や訪れる人が元気になれるように誕生しました。
町のシンボル「エスポワールの鐘」の近くに出没するヒグマの男の子。
帽子代わりに鐘を被っています。
とっても恥ずかしがり屋で、ほっぺを真っ赤にして鐘の中に隠れてしまう習性があります。
来週7月26日、峡谷火まつりが行われます。
皆さん層雲峡温泉にも遊びにいらしてください。
剣淵町の「ぷっちーな」
[img:3_0000731711-375x500]
アルパカの女の子。
本名は「アリエル・プチ・サンタ・ロサ・デ・リマ」
身長は2m、体重は女の子なので内緒
誕生日は7月12日、かに座
出身は南米のペルー
セールスポイントは、胸のハートを優しくタッチすると幸せになれるよ!
幌加内町の「ほろみん」
[img:3_0000731712-375x500]
幌加内そばの里大使
頭はそばの実の形をしていて、そばの花を付けています。
そばが大好きな、そばの妖精。
幌加内町をPRするために、身(実)を粉(そば粉)にして頑張っています。
遠軽町の「リーモ」
[img:3_0000731713-375x500]
丸瀬布のキャラクター。
四方山に囲まれ、山林原野が95%を占めるこの地域の緑あふれる森林を表したキャラクター。
枝葉のボリュームが自然豊かさを象徴する葉っぱです。
同じく遠軽町の「川三(カワゾウ)」
[img:3_0000731714-375x500]
丸瀬布の語源となった「マウレセプ」には、「川が並んで3つある広いところ」という意味があります。
そんな清流が貫流するこの地域を表したキャラクターです。
水をイメージしたシルエットと大きな口の中に見える魚が生き物を育む源流を表現しています。
胸には水滴のマーク、川が3つで川三
丸瀬布観光まつりは8月2日・3日です。
オホーツクDOいなか博の「クリモー」
[img:3_0000731715-375x500]
平成16年度に遠紋12市町村で開催した「オホーツクDOいなか博」のマスコットキャラで、牛とクリオネが合体したキャラです。
普段はガリンコステーションに展示しています。
最後は地元紋別市の「紋太」
[img:3_0000731716-375x500]
紋太くんは紋別の特産品を頭に載せて紋別を盛り上げるキャラクターです。
10月5日生まれの53歳。
特技が素潜り
夢は紋別を有名にすること、立派なオヤジになること
好きな言葉は「明日できることは今日やるな!」
アザラシだから寒さには強いけど、お腹だけは冷やさないようにお気に入りの腹巻だけは欠かせません。
昨日、オホーツク流氷公園に引っ越してきました。
それぞれキャラクター設定が面白いですね。
紋太のように年齢が決まっているキャラも居れば、ピコロのように年齢不詳なキャラも。
性別もあったりなかったり?
誕生した経緯もそれぞれ違います。
ただ、キョーちゃんがどこの組織のキャラなのか?なぜ誕生したのか?
どこへ行けば会えるのかなどは全くわかりませんでした。
とりあえず、熱狂的(?)キョーちゃんファンの方もいらっしゃるようでしたし、今後の活躍を期待しましょう!!
動画の最後にもありますが、このあとご当地キャラたちによる尻相撲が開催されました。
その様子は次回・・・