マイとかち.jp

あなたのウェルネスを応援!
201136(日) 10:05

今からはじめよう健康運動のススメ~②体操、運動、スポーツ

コメント
◎健康運動を行う際の順番と考え方

健康運動の考え方について、基本は動作です。一つ一つの動作が正確であればあるほど柔軟性が良く動ける体といえます。
例えば手を高く上げる動作。
体前方に突き出す格好で腕は目線の高さまでは、ほぼ腕力で上がりますが、目線より高く上げる場合は、背中の背筋力を使います。背中が伸びない丸くなった状態の方は、日常的に背筋を使う事が少ないため背筋力が弱く、その際に手を高く上げる動作は無理をして上げる事になります。このような状態が続いた結果は肩関節への負担も大きくなり肩の関節を痛めてしまいます。(俗に言われる四十肩や五十肩の発症)

機能的に腕や手を使うためには日頃、体操系を行い背中、特に肩甲骨を動かす訓練が必要です。健康運動とは動きが小さく滞りがちな筋肉と関節を、じゅうぶんに動かすことからがスタートになります。

間違っても、昔のスポーツ経験や自身の身体を過信し過ぎたレベルから始めるのは禁物です。

レベル①
柔軟性が乏しく動きが硬い方は、ストレッチなどの体操系から始めましょう。
レベル②
柔軟性がある程度回復した方は歩く、走るなど軽度な運動系を行いましょう。
レベル③
柔軟性があり、ある程度の運動系を行って体の動きや体力に自信ができたら、競技などに参加して人と競い合うようなスポーツ系を楽しみましょう。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2008-01-22から196,229hit(今日:2/昨日:90)
あなたのウェルネスを応援!
マイとかち.jp