マイとかち.jp

あなたのウェルネスを応援!
200873(木) 16:49

高気圧酸素療法~骨折、捻挫、打撲などの治療について

コメント
酸素療法はケガをした直後でも使用可能です。
腫がある場合にも有効であり、腫を早期に沈静化させる事ができ、後々の回復に大きく貢献できることでしょう。
腫があると血流やリンパの流れを悪くしてしまい、治癒力が働くのが遅くなります。

回復をはやめるためには、
①腫は最小限におさえる。
②リンパや血流を阻害しない。
③適切な固定と期間。
が最も大切であり、続いて
安静や圧迫など適切な処置も大切です。

ここで、なぜ酸素療法が効果的かと言うのか、ケガをした場合、腫が出たり、腫を静めようと冷却します。
結果、一時的でも血流やリンパの流れを抑える事になります。
その場合でも、酸素は損傷を受けた患部に行き渡り回復力を発揮します。
(損傷を受けた細胞は、再生する時に多量の酸素を必要とします。)

骨折や捻挫、打撲、これらのケガを早期に治したい場合は、ケガの初期症状をいかに早く沈静化させることができるかがポイントです。

その結果、治癒力が働き、早期治癒が可能になるのです。
(治癒力は、初期症状消失後、徐々に働きだします。)

骨折の場合、骨癒合が盛んになるのは、受傷後7日~10日ころからです。
高気圧酸素療法は、受傷直後から骨癒合が完了するまでの間を約2~3週間、使用します。

捻挫の場合、伸びた靭帯の損傷度合いがポイントになります。
少し伸ばした程度であれば、酸素療法なしで一週間前後で治癒しますが、切れる寸前まで伸ばしてしまった中度~の場合は、時としてギプス固定も必要です。また断裂してしまった場合は、OPが必要かと考えますが、医師による判断を求めます。
高気圧酸素療法は、受傷直後から約一週間(7回~10回程度)使用します。

打撲は筋肉を強打した場合は約一週間ほどで完治してしまうため、早い判断が必要です。放置すれば硬く塊り治まるので再発してしまう可能性が高いケガです。放置せず治療が必ず必要です。
高気圧酸素療法は受傷直後から約一週間程度。

高気圧酸素療法が最も力を発揮するのは受傷直後から一応の治癒力が完了するまでの間です。





 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2008-01-22から200,266hit(今日:38/昨日:78)
あなたのウェルネスを応援!
マイとかち.jp