マイとかち.jp

あなたのウェルネスを応援!
katahira整骨院

2017107(土) 09:26

慢性的な肩こりは、頻繁に外傷をくりかえしている?

コメント
お寄せいただいたご相談を掲載します。
※尚、掲載についてご相談者様の了解を得ています。

60代・女性・十勝

Q 昨年まで事務職についていました。
いつも首や肩や背中が張るようになり単なる疲労による肩こりだと思い月に2回程度、近くのマッサージ店でマッサージを受けていました。
仕事を辞めて現在1年たちますが、動くたびに痛みも出るようになりハリ感、肩こりは取れません。

そんな中、息子の引っ越し作業をした後、首の痛みと背中の痛みが出て大きく動かせない状態で現在に至ります。
慢性的なハリ感やコリ感は保険対象にはならないと、加入する保険の説明で言われていますが、どうしたらいいでしょうか。受診してもかまわないでしょうか?

A ぜひ一度拝見させてください。
痛めた経過は書かれた内容である程度を把握しました。
どうやら自己判断により単なる肩こりだと認識してしまい、治療を遅らせる事により症状を悪化させてしまったようです。

首と背中の筋肉や関節靭帯が硬く固まり、動きが制限されている中で、引っ越し作業時の動作をもって捻挫又は筋挫傷を発症した可能性があります。
また、その他の病気も考慮しながら診察させていただければ幸いです。
その際、私の判断できない症状がある場合は、医師による画像診断もお勧めするかもしれません。

そしてもう一つ問題があります。
それはお体の問題の他、ご相談者様が加入する保険者の説明の問題です。
どんな状態であっても、通院して診てもらわなければわからない事を事前に受診の要否を判断しなければならないような説明は間違っています。

単なる肩こりなのか、外傷性損傷を伴っているのかの正確な判断は受診者様の判断ではなく受診先の専門職(私たち)の判断です。
また単なる肩こりとは、何なのか不明である。

最近、整骨院の正しいかかり方と称した様々な広告や表示を目にすることがあると思いますが、保険者本位の都合のよい書き方や表現が多くみられます。
今回のご相談者様のように受診できるのかできないのかを受診する前から迷う方が増えているのは事実です。

整骨院は骨と筋肉の損傷と痛みに対して、投薬に頼らず、手術に至らないように患者様ご自身の自然治癒力を生かすための治療を行うところです。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2008-01-22から196,088hit(今日:29/昨日:87)
あなたのウェルネスを応援!
マイとかち.jp