マイとかち.jp

あなたのウェルネスを応援!
katahira整骨院

20091127(金) 17:37

5~ミネラルの秘密

コメント
1980年代、小中学校で朝礼中に貧血で倒れる子供たちが続出して、社会問題になりました。
研究者は、朝食を食べない子供が倒れやすいとの結果を出して、朝食を食べよう!と、アピールをした時の事を思い出しました。

今の高齢者は、戦前戦時中の食料不足を過ごしてきた。
また北海道開拓者らは、少ない食料で、これだけの土地を開拓したパワーは今の私たちには真似さえできない事かも知れない。
現代は、食料が豊富であり、お金さえ出せば食べ放題に食べさせてくれる時代。
しかしなぜか現代人には弱いイメージがある。
アトピー、インフルエンザ・・・・特に免疫力が高い若年層に流行。

漬物、雑穀米、大根の葉の味噌汁。
もしかすると、昔の人はこれ以下の食生活だったかも知れない。これらの食事で、しかも人力で機械社会にも勝る成果を上げてきたことに、現代人は、ただ不思議だと考えるだけなのか。

何かが、変わったと考えて、その変化を研究する事で、何かが解決するのだろうと、考えます。
少量の食事で大きな力を生み出すには、食べ物の量ではなく食の質を深く考えることです。
(大量生産の食料には、昔とは違う環境と農法の変化がある)

■私たちの体は、塩分を摂りすぎると余分な塩分を取り除こうと働きます。
塩分は水に溶けて排泄されますが、その量が増えると腎臓には、いつもより大きな負担がかかります。
この時、腎臓におけるミネラルの消費も多くなります。
ミネラルが不足して、腎臓が正常に機能していないと、塩分を含んだ水分の排出が低下するために、下肢がむくみます。
■脂肪をエネルギーに変換する時にもミネラルが必要になります
■ビタミンが体内でうまく働くにはミネラルが必要です





 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2008-01-22から196,258hit(今日:31/昨日:90)
あなたのウェルネスを応援!
マイとかち.jp