マイとかち.jp

あなたのウェルネスを応援!
2010119(火) 11:15

冬場のトレーニングについてのアドバイス

コメント
スポーツ各種目において冬場のトレーニングは、場所や時間の制限などトレーニング環境を整えることが、大変難しい季節です。
特に注意していただきたいのは、室内競技者が屋外で練習をする時と、屋外競技者が屋内での練習をする時です。

これは、靴底のグリップ力の変化が屋内と屋外では違うことにより、膝や太ももの疲労や痛みから、我慢をしながら練習をすると、股関節や腰の痛みになります。

■注意する競技

スケート・アイスホッケー
氷上では、足首の動きが単純化してしまい、陸トレに必要な動きが出にくいため、膝や股関節を含めた下肢の痛みが出やすい。足首のストレッチを念入りにすること。

サッカー
室内では、靴のグリップ力が室外と比べて強すぎるため、普段より脚力を必要とします。
そのため、ふくらはぎや、太ももに疲労が溜まりやすく室内練習の場合は、念入りに下半身のストレッチをする。

■冬場と夏場のストレッチ時間について
冬は気温が下がり、瞬時に身体が反応してくれるまで時間がかかります。
夏場を30分とするならば、冬場は40~50分の準備時間が必要です。
ストレッチも、練習やトレーニングの一部です。
効果的なストレッチの方法について、もう一度考えてみましょう。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2008-01-22から197,838hit(今日:27/昨日:10)
あなたのウェルネスを応援!
マイとかち.jp