マイとかち.jp

STAR SHIP MODELS(雑貨&模型)のページ
STAR SHIP MODELS(雑貨&模型)

2012510(木) 17:13

発表作品から・・北大西洋の女王『クイーン・メリー』

コメント
『第二回・艦船模型発表会』作品からのピックアップ・・
今日は客船です。

F氏製作の豪華客船『クイーン・メリー号』です。
クイーンメリーの記事は、先日紙模型の作品でも紹介しましたが、プラモデルの世界でも模型化されるほどの名を馳せた名客船です。

この『クイーンメリー号』、就航した1936年時点では、世界最大にして世界最速の北大西洋横断記録も誇った名船として永きにわたり愛されました。

模型はF氏ならではの味付けで製作され、思わず自宅に持ち帰り飾りたくなるような往時をしのばせる心にくい風合いに仕上がっています。

画像

第二次世界大戦では軍隊輸送船としても働きましたが、無事戦争を乗り切り、客船航路に復帰1967年まで航路の花形として活躍しました。

この『クイーンメリー号』引退後は、アメリカ・ロサンゼルス近郊のロングビーチで保存されています。

現存する当時の客船としても世界最大。模型はその雰囲気を余すところ無く作りこんだ客船模型です。

話をこの船の建造時までさかのぼってみます・・・。

建造時の話・・実をいうとこのクイーンメリー号、建造中にはクイーンビクトリアと言う別の船名に内定していました・・・それなのにどうしてクイーンメリーに?

その真相を探ると・・・

運行会社であるキュナードラインの社長が当時のイギリス国王ジョージ5世に謁見した際、この新客船には“イギリスの偉大な女王”の名を冠します・・と遠まわしな表現で船について話を切り出したところジョージ5世は自分の妻であるメアリー王妃の事と勘違いし、『ありがとう』と返答したそうです。慌てふためいたのは社長はじめ船会社の重役達・・急遽船名をクイーンメアリー(クイーンメリー)に変更したそうです。

こんなビックリなエピソードが残る『クイーンメリー号』、こんな話を探りながら模型作りが出来るのも、船舶模型ならでは。

画像

F氏はガラス工房でガラス加工の技術も習得、ケースはガラス板を切り出して張り合わせた手製のガラスケースです。

台座の木目にガラスの高級感で中に納まる模型も引き立っています。

ケースを製作する方は多くおられますが、ガラス製でハンドメイドする方は初めてです。

F氏の創作意欲には頭が下がります。

今日の作品は、北大西洋に幾度と無く横断、名実ともに女王の座に君臨した豪華客船。今も実物に触れる事のできる数少ない遺産『クイーンメリー号』をF氏の作品でご覧頂きました。



船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS


店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475外部リンク
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2009-02-02から601,526hit(今日:67/昨日:51)
STAR SHIP MODELS(雑貨&模型)のページ
マイとかち.jp