マイとかち.jp

STAR SHIP MODELS(雑貨&模型)のページ
STAR SHIP MODELS(雑貨&模型)

2012118(木) 18:31

お団子を乗せた船の正体・・続編・・小さな世界で眺めてみる・・

コメント
さてさて、昨日に引き続き、今日は模型の世界でLNG船を見てみましょう。

模型は、おなじみの1/1250スケールの船舶モデルです。

LNG船の模型、そろい踏みで雰囲気を味わってみて下さい。

昨日もお話しましたが、LNG船は天然ガスを液化して運ぶガスタンカー。皆さんのご家庭でいつも使っているガスもこの船で運ばれます。

他に発電用の燃料として使っているところもあります。

そんなガスがたっぷり貯蔵されているのがLNG船の巨大なタンク。

画像

こちらのLNG船はお団子が4つ、5つのものより一個当たりの容量が大きくなっているので、タンクも見た目に大きく見えます。この船の名前は「NORTHWEST SHEARWATER」日本-オーストラリア間のLNG輸送に従事しています。

画像

オーストラリア航路のLNG船のおしり(船尾)を見ると必ず付いている設備があります。

それが、上の画像・・・そうヘリポートです。

オーストラリアのLNG積出港では、水先案内人がヘリコプターに乗ってくるためで、そのためここの港に出入りするLNG船には、ヘリコプターが安全に離着船できるヘリポートが付いているのです。

※水先案内人(PILOT):特定の港や狭い航路などに不慣れな外国航路の船長などに、浅瀬などの危険個所を避けて安全に船を導くその港専門の船長補佐役。

画像

LNG船との大きさ比べ・・1/1250スケールの大きさが分かるようボールペンも置いてみました。

手前の船は、一般的なバラ積み船、十勝港へ飼料や肥料、石炭を運んでくる船と同サイズです。

このバラ積み船でも近づくとけっこう大きいですが、それと比べて数倍のLNG船はちょっとした山のような大きさです。

画像

1/1250のLNG船の精密模型をもう一つ。世界最高峰の模型工房CSC社(ドイツ)の作品です。

船の名前は『ARCTIC PRINCESS』。

画像

ガスを移送するためのパイプラインはもちろん、手すりや階段まで丁寧に作りこまれています。

大きな船は見上げるばかりで、その細部を多角的に見ることが難しいものですが、模型にしてみると、普段目にすることが出来ない部分まで、手に取るように目にすることが出来ます。

さてさて、今回この模型を紹介させていただいたのは、今月下旬から開催予定の企画展のご案内も兼ねさせて頂くためで、その内容は以下の通りです。


企画展『1/1250・船舶模型の世界』を開催します。

画像

統一スケール船舶モデルとして、欧米で不動の地位を獲得している1250分の1のスケールの船舶模型を、ドイツで作られたものを中心に模型100点余を展示します。

模型職人が作り上げた独特の世界を、統一縮尺ならではの壮観なラインナップでお楽しみ下さい。

開催:11月22日(木)~

場所:STAR SHIP MODELS 企画展示室

時間: 10:00~19:00

入場無料
  是非ご来場下さい。



雑貨コーナーでは『ハワイアン雑貨フェア』開催中!

画像
『ハワイアン雑貨フェア』開催中!
この秋のテーマは秋色ハワイ。皆さんのアイデアで、南国の風を呼び込んで下さい!ハワイアン雑貨ファン・フラファンならずとも必見の企画です!

海雑貨・艦船模型ホビーコーナーも宜しくお願いします。


画像
ホビーコーナー・・艦船模型専門のちょっと濃いコーナです。

画像
海・雑貨コーナー・・マリン雑貨からハワイアンまで、海を感じてください。

Facebookも始めました。お店の情報・近況をUP!
皆さんも“いいね”してください。

Facebookページはこちら→Facebookページ外部リンク




船の模型と海雑貨・・STAR SHIP MODELS


店舗情報はこちら→http://www.obnv.com/interior/475外部リンク
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2009-02-02から601,231hit(今日:8/昨日:26)
STAR SHIP MODELS(雑貨&模型)のページ
マイとかち.jp