皆さん こんばんはー(^∇^*)ノ゜・:*
見てください(⁰︻⁰) ☝
美味しそうでしょう
愛の裏は無視だって知ってる?
生チョコの美味しさの秘密
生チョコは チョコでありながら固まっていないので、舌にのせた時にふんわりとしているのが特徴ですよね。
以前 流行した生キャラメルも似ていて、液体でもない固形でもない、独特のとても柔らかい食感が秘密となってます。
生チョコの生は、半生という意味がありますが、チョコレートに生クリームを混ぜ込むことで柔らかい食感を作り出すことから、
生クリームの生という意味があります。
生クリームの他にも洋酒など風味を付け普通のチョコレートより大人向きの味に仕上がっています。
高級感があり、おいしいチョコと言えば、生チョコが頭に浮かぶのではないでしょうか。この生チョコ、実は簡単に作れるんです。しかも、鍋も使わず、柔らかさチェックもいらない作り方があります。
今回は、不器用さんでも簡単に作れる、電子レンジで作る生チョコの作り方を紹介しますね。
材料 (4~5人分)
製菓用チョコレート 200g(電子レンジ対応用)
または 普通の板チョコ200g
生クリーム80gまたはアイスクリーム80g
ココアパウダー 適量(甘いのが苦手な人は無糖のもの)
洋酒、砂糖、バター、 色々ありますが お好みで・・・
1回に数人分作れるので、まとめてラッピングしてしまいましょう。
中身が同じ分、箱で変化をつけるといいと思います。作り方が簡単なので、ラッピングに手間をかける時間もできます。
作り方
こちらに動画があります。参考にしてください。
STEP1:チョコを溶かす
「電子レンジ(500w方法」
耐熱のボウルにチョコレートを入れ、アイスクリームを加えて、ラップをふんわりとかけます。
それを電子レンジ(500w)で2分加熱します。加熱後、溶け残ったチョコレートをよく混ぜて、完全に溶かします。
「鍋で作る」
鍋に生クリームを入れて、火にかけます。
生クリームが沸騰したら火を止め、細かく割ったチョコレートを加えて泡立て器ゆっくり混ぜてチョコレートをとかしてください。
溶けたチョコレートに洋酒、砂糖、バター、 色々ありますが お好みでいれる・・・
STEP2:型に入れて冷やす
クッキングシートをしいた容器にチョコを流し込んで、冷蔵庫で1~2時間冷やし固めます。
STEP3:ココアパウダーをふる
チョコを取り出します。シートを敷いたまな板にココアパウダーをふって、容器からチョコを取り出して、その上に置きます。更に、上からココアパウダーをふります。
最後に適当な大きさに切って、全体にココアパウダーをふったら、完成です。ギフトボックスに入れましょう。
アレンジ
柔らかいので、手できれいに丸めて、ココアパウダーをまぶしてもいいと思います。ココアパウダーの代わりに、粉砂糖をかけてもおいしいですよ。
作るのも簡単なので、バレンタインのプレゼントにオススメらよ・・・・
皆さん 頑張ってみて・・・・・