2016年3月3日(木)に日本テレビ系列で放送された「あのニュースで得する人損する人」の「坂上忍の得ワザ! 損ワザ!」というコーナー内で、「長崎ちゃんぽんリンガーハットのちゃんぽん麺の再現レシピ」がレクチャーされていました。
今回の放送では、「あのニュースで損する人得する人」の人気コンテンツになった「サイゲン大介」の第5弾が行われていました。
「サイゲン大介」とはお笑い芸人・うしろシティの阿諏訪泰義さん扮するキャラクター。阿諏訪さんは神の舌(奇跡の味覚)を持つ人物で、芸人を始める前はプロの料理人だったという異色の経歴の持ち主!
そんなサイゲン大介が現在大注目されている理由は、どんな複雑な味わいの料理も、軽く食べただけであっという間にその味を再現するレシピを導き出せてしまうところです!
その正確無比な味覚は凄すぎで、「神の舌」・「奇跡の味覚」という代名詞にまったく名前負けしていません。
これまでそのすばらしい才能を活かして、某有名牛丼店の牛丼や有名カレー店のカレー、叙々苑のドレッシングの再現レシピなどをレクチャーしてくれました。どれもこれも大好評♪
で、今回サイゲン大介の再現レシピのターゲットになったのは、長崎ちゃんぽんリンガーハットの看板メニューであり人気ナンバーワンメニューである「野菜たっぷりちゃんぽん」。
リンガーハットのちゃんぽんのおいしさは、なんといってもスープの複雑で奥深い味わいですよね。野菜の甘みと魚介の旨味を巧みにブレンドしたあのクセになる味わいを、サイゲン大介は見事に再現してくれました!
サイゲン大介が再現するために使用したのは、中華だしと牛乳の2つ。この2つをキー食材として使うことで、ものの見事にリンガーハットのあの味を再現していました♪
何よりもすごいなと思ったのが、今回のレシピは材料さえ揃えれば、本当に家で作れてしまいそうな手軽さ・簡単さがあるところ。料理素人でもこれならできるんじゃないか、と思わせてくれるほどの調理工程の簡易さは非常に魅力的でしたね~。
以下、番組内で紹介された「長崎ちゃんぽんリンガーハットのちゃんぽん麺の再現レシピ」を簡単にまとめましたので、ぜひチャレンジしてみてください♪
リンガーハットのちゃんぽん麺の再現レシピ
必要な材料(1人分)は以下のとおり。
太麺1玉、キャベツ60g、もやし80g、玉ねぎ80g、コーン15g、枝豆15粒、かまぼこ20g、長ネギ20g、豚バラ40g、小エビ30g、にんじん20g、さつま揚げ40g、牛乳50ml、中華だし小さじ1、うま味調味料小さじ3/4、干し貝柱のだし大さじ1、水500ml、塩ひとつまみ、醤油小さじ2、砂糖小さじ1、白コショウ少々。
続いて、具体的な調理過程は次のとおりです。
<レシピ・作り方>
①お湯を沸かし、そこに醤油、砂糖、塩、うま味調味料、白コショウ、中華だし(練りタイプ)、干し貝柱のだし、牛乳を入れる。
②①に食べやすいサイズにカットした野菜とそのほかの具材を入れ、5分ボイルする。
③つけ麺を5分半茹で、これを器に盛り付ける。
④③に②のスープを入れ、最後に枝豆とコーンをトッピングすれば、「リンガーハットのちゃんぽん麺」の完成!
上記がサイゲン大介の神の舌による「リンガーハットのちゃんぽん麺の再現レシピ」になります。
この再現レシピのポイントは、スープづくりの際に入れる練りタイプの中華だし。
この中華だしが、豚骨の味わいを引き出すキー食材になっています。
中華だしの原材料には豚と鶏のエキスが使われているうえに、練りタイプのものは普通の顆粒タイプのものよりも動物性の脂が多く含まれているので、より豚骨っぽいコクを出すことができるとのこと。
次いで、干し貝柱のだしも大きなポイント。
リンガーハットのちゃんぽん特有の心地いい魚介の風味を再現する上で、干し貝柱のだしは最適なんだとか。
さらに牛乳を入れることも看過できないポイント!
牛乳を投入することで、色合いが一気に本物に近づくのはもちろんのこと、牛乳の乳脂肪でクリーミーさが加わり、ほんとに豚骨スープのようなまろみのある感じが出てくるんです。
加えて牛乳を混ぜたスープで野菜をボイルすることで、牛乳に野菜の旨味がプラスされ、スープに甘さとコクが足され、一気においしくなるとのこと。
見た目&味わい、両面の再現性は最高に高く、試食した坂上忍さんは「参りました!」と、思いっきり唸ってらっしゃいました(笑)。
さいごに
以上、番組内で紹介された「長崎ちゃんぽんリンガーハットのちゃんぽん麺の再現レシピ」の簡単なまとめでした。
リンガーハットのちゃんぽんと言えば、じっくりと煮込んだ豚骨が代名詞。であるにもかかわらず、豚骨スープの類を一切使わないという斬新さがすばらしいですよね~。
中華だし、干し貝柱のだし、牛乳の3つの素材で、豚骨の味わいを表現するとは意外すぎでしたね(笑)。
非常に簡単に作れるので、興味を惹かれた方はぜひ試してみてください!