マイとかち.jp

やまとなでこのページ
やまとなでこ

2016317(木) 19:13

2040建設業界が危険

コメント
2040建設業界が危険


日本では、これから人口が減少していくなかで住宅は供給過剰になっていきますね。


ある知り合いの研究所の話で、2040年に空き家率が40%になるそうです。空き家には登録制度がないので正確な数字は把握できませんが、いろいろなサンプル調査から割り出すと現在の空き家率は全国平均13%で、都心のワンルームマンションでは空室率が28%に達するらしい。



現在、オリンピック景気を煽って東京の臨海地区ではマンションの建設ラッシュが続いています。オリンピック後に約6000戸の選手村が民間に分譲されますが、これが滞るようだと、一気に市況が悪化するのではないでしょうか。




 港南、芝浦から築地、勝どき、晴海、豊洲、月島、辰巳、東雲あたりにかけてのベルト地帯には、タワーマンションが増えてマンションバブルが起きています。将来的にこれは大きな爆弾になると思います。オリンピック後に市況が悪化すれば、マンションバブルが崩壊し、このエリアは全滅してブラックホールになる可能性もあります。

こうした供給過剰に対して、国土交通省は需給バランスを調整する政策を打たないのですか。




国交省は、住宅メーカーと不動産会社に新築物件をどんどんつくらせて儲けさせてきました。この方針は変わらないでしょう。ただ、市場メカニズムが働いて、新築が売れなくなると、住宅メーカーはリフォームメーカーに転業するのではないでしょうか。「日経新聞」の記事によると、1969年以降、住宅に対する累計投資額と現在の資産価値を引くと500兆円あるそうです。500兆円の資産が失われ、住宅業者の懐に入ったわけで、まったくの無駄です。

日本の住宅は単なる消費財になっています。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2015-12-26から80,444hit(今日:1/昨日:4)
やまとなでこのページ
マイとかち.jp