2016年3月17日(木)に日本テレビ系列で放送された「あのニュースで得する人損する人」は、家事えもんはじめ、「損する人得する人」で大活躍中のヒーロー・ヒロインたちが大集合した、豪華な2時間スペシャルでした。
番組内の「出張!家事えもん」というコーナーの中で、肉汁あふれるジューシーなハンバーグのかけ算レシピが取り上げられていました。
「出張!家事えもん」とは、洗濯や掃除、はたまた料理までこなせる「家事万能芸人」のお笑い芸人のジューシーズ・松橋周太呂さんが担当しているコーナー。
松橋さん扮するキャラクター・家事えもんが、いろんな芸能人のお宅にお邪魔して、その家庭が抱えている家事の問題を解決していくというコンセプトのコーナーで、「得する人損する人」のコンテンツの中でもとりわけ高い人気を誇っています♪
今回家事えもんは、タレントの辺見えみりさんのご自宅へ訪問し、掃除のテクニックと得意のかけ算レシピを披露していました。その中で紹介されたのが、「肉汁あふれるジューシーなハンバーグのかけ算レシピ」です。
ハンバーグと言えば、家庭料理の定番!
比較的安いひき肉で作れるので、家計にもやさしく、食卓にのぼる回数が極めて多い家庭料理のひとつだと思われます。子どもたちも大好きですし、冷めてもおいしくいただけるので、お弁当のおかずとしても大活躍してくれますよね~。
そんな私たち日本人の食生活には欠かすことのできないハンバーグですが、実際に家で作ったものに、物足りなさを感じることは多々あるのではないでしょうか。
自宅で作った場合、お店で出されるハンバーグのように肉汁があふれ出てこないんですよね~。つまりジューシーさが足りない! これはいわば家庭で作るハンバーグの残念な点でもあり、欠点でもあります。
しかしそんな家庭のハンバーグの物足りなさを鮮やかに解決してくれるのが、今回家事えもんがレクチャーしてくれたかけ算レシピになります!
なんと調理過程で高野豆腐と新玉ねぎ、そしてコンソメスープで作った氷を加えると、劇的にジューシーさがアップし、おいしいハンバーグに仕上がってくれるんだとか。
以下、番組内で紹介された「肉汁あふれるジューシーなハンバーグのかけ算レシピ」を簡単にまとめました。
ご家庭でおいしいハンバーグを作ってみたいという方は、ぜひ参考にしてみてください♪
肉汁あふれるジューシーなハンバーグのかけ算レシピ
必要な材料(2個分)は以下のとおり。
ハンバーグ
牛豚合挽き肉(200g)、新玉ねぎ(1/2個)、高野豆腐(8g)、卵(1個)、塩(少々)、粗びきコショウ(少々)、ナツメグ(少々)、サラダ油(大さじ1)。
コンソメ氷
お湯(150ml)、コンソメ粉末(小さじ1/4)。
ソース
新玉ねぎ(1/2個)、なめたけ(大さじ2)、ポン酢(大さじ3)。
続いて、具体的な調理過程は次のとおりです。
<レシピ・作り方>
①新玉ねぎをみじん切りにする。
②みじん切りにした玉ねぎ(半分)を加熱する。
③高野豆腐をおろし金でおろす。
④おろした高野豆腐に卵、ナツメグ、塩、粗びきコショウ、熱を通した玉ねぎ、そして合挽き肉を入れて混ぜます。よく混ぜたら肉ダネの完成。
⑤肉ダネを手で丸めてハンバーグの形にする。
⑥コンソメ氷4個(コンソメの粉末をお湯に溶いて作ったコンソメスープを製氷器に半分だけ入れて凍らせたもの)を⑤で包む。
⑦⑥をフライパンのヘリに置き、側面も同時に焼いていく。(L字型に火を通す)
⑧蓋をして弱火で蒸し焼きにし、全体に火を通す。火が通ったら火を止め、4分ほど余熱でさらに蒸し焼きにする。
⑨残りの玉ねぎのみじん切りをボウルに入れ、そこになめたけ、ポン酢を入れ、かき混ぜたら、簡単和風ソースの完成。
⑩焼き上がった⑧をお皿に移し、上に⑨をかければ、肉汁たっぷりハンバーグの完成!
上記が家事えもん直伝の「肉汁あふれるジューシーなハンバーグのかけ算レシピ」になります。
ハンバーグに入れた高野豆腐が、お肉の旨味をしっかりと吸っているので、口の中に入れた時に肉汁があふれ出してきます。なんという親切設計(笑)。
氷の効果で、抜群のふっくら感もあるので、それこそレストランで出されるような、本格的なハンバーグに仕上がっています。
スタジオで試食した芸能人の皆さんは、あふれ出る肉汁の量に圧倒されていました! 確かにすごかった!
試食された芸能人のみなさん、口をそろえて絶賛されていましたね~。肉汁たっぷりでジューシーなんですが、やっぱり高野豆腐を使っているため、軽いんだとか♪
これは作って食べてみたくなりました!
この料理のポイント
この料理のポイントは、パン粉の代わりとして高野豆腐をすりおろしたものを使っている点。
高野豆腐はその性質上、出汁や肉汁をしっかりと吸収してくれるので、ハンバーグのジューシーさを引き出すためにはもってこいの食材なんだとか。
また工程④の材料を混ぜるところにもポイントがあります。
混ぜる際には手ではなく、スプーンなどで混ぜるようにします。手で混ぜてしまうと、手の熱で肉の脂が溶けてしまい、出来上がった時のジューシー感が削がれてしまいます。
そしてこのレシピの最大のポイントが、肉ダネの中に氷を入れて焼き上げる点!
氷(コンソメ氷)を入れた状態で焼いていくと、氷が溶け、出てきた水分が肉全体に行き渡ってくれるので、とんでもなくふっくらでジューシーに仕上がってくれるとのこと。
さいごに
以上、番組内で紹介された「肉汁あふれるジューシーなハンバーグのかけ算レシピ」の簡単なまとめでした。
コンソメ氷を作ったりと、普通に作るハンバーグと比べればちょっと手間暇はかかってしまいますが、そのほんのわずかな手間暇で肉汁たっぷりのおいしいハンバーグが作れるのなら、試さない手はないですよね!
ハンバーグ大好き、お肉料理大好きの方は、ぜひチャレンジしてみてください♪