競馬ファンの皆々様、(ノ)ω(ヾ)コンバン…ヽ(○'∀`○)ノワァ♪
ヾ(*´∀`*)ノ嬉しいものですね。最近久しぶりに
行ってきました。
久しぶりの競馬談議の記事になります。
そろそろ気温も暖かくなりますし春GⅠも本格化してくるので、競馬場で競馬を見る方も増えるのではないでしょうか。
そして新しい生活が始まる季節でもあるので競馬デビューをする方も増える季節でもあります。
今まで色んな競馬談議を書いてきましたが、今回いつもの競馬談議とは違った切り口で書いていきたいと思います。
今回は馬券について個人的な見解ですが少し書いていきます。
馬券についての考え方は人それぞれで十人十色なので色々な方法があるのですが、自分のスタイルにあった馬券を見つけて競馬ライフを楽しんで欲しいと思います。
まず馬券の種類は10種類あるのですが、WIN5はインターネット投票限定の為ここではマークカードで買える券種の9種類にだけで話しを進めていきます。
・単勝 ・・・1着になる馬を当てる
・複勝 ・・・3着までに入る馬を当てる
・単+複 ・・・単勝と複勝を同時に購入出来る
・枠連 ・・・1着と2着になる馬の枠番の組み合わせを当てる
・馬連 ・・・1着と2着になる馬の馬番の組み合わせを当てる
・馬単 ・・・1着と2着になる馬の馬番を順番通りに当てる
・ワイド・・・3着までに入る2頭の馬番の組み合わせを当てる
・3連複 ・・・3着までの馬の馬番の組み合わせを当てる
・3連単 ・・・1着~3着までの馬の馬番を順番通りに当てる
文字にするとややこしい感じがしますが、慣れれば簡単なのでここはなれていきましょう。
マークカードって以外と書くのに時間が掛かったり、失敗したりするので余裕も持って記入してください。
この券種を全て臨機応変に使えてる方はベテランの方だと思うので、この先は少し退屈かも知れません。
「どの券種が一番いいの?」ってなりますよね。
私も最初はどの券種が一番儲かるのか分からず、レースによって変えては後悔したりしていました。
回収率100%の安定性を出すには購入する馬券の券種軸はぶれない方が良いです。
ここからは私個人の見解なので優しい目で見てください。
9種類もあるので各馬券にメリットとデメリットがあります。
それを理解して自分のスタイルに合っている券種を選ぶことが、競馬人生を長く楽しむ秘訣だと思っているので是非この記事を気に自分のスタイルに合った券種を見つけて下さい。
まず的中率が高い馬券と的中率が低い馬券があります。
これは裏返すと的中率が高い馬券は配当が安いですし、的中率が低い馬券は配当が高いです。
単+複の馬券は合体した馬券なのでそれを除いた8種類で当たりやすい順にならべると下記のようになります。
複勝>単勝>枠連>ワイド>馬連>馬単>3連複>3連単
ただこれはあくまでも数学的な計算で出した結果なので、私個人の当てやすい馬券順位は下記のようになります。
複勝>ワイド>単勝=枠連=馬連>3連複>馬単>3連単
両方ともに共通出来ることは複勝が一番当てやすい馬券ということになります。
3着までに入る馬を当てれば良いので16頭立ての場合18.75%の確率で当たることになりますが、馬の力はフラットではないのでそれ以上の的中確率があると思います。
ただ当て易い分、配当は激安なので注意してください。
一番人気の馬は1.0倍台なので100円で賭けると10円が何枚か増える程度なので・・・。
ただ複勝は一番儲かる馬券の一種でもあるので、それはまた次回以降の競馬談議で触れたいと思います。
結果的にどの馬券が向いているのかという話しをすると下記のようになると考えています。
堅実タイプ ⇒ 複勝・枠連・ワイド・馬連
冒険タイプ ⇒ 単勝・馬単・3連複・3連単
自分にあった券種を選ぶことで無駄にお金を使うことはありませんし、競馬ライフを長く楽しめると思うので、是非春G1が始まる前に自分の馬券スタイルを発見してください。
もちろん私は家族もいるけど冒険が大好きです。笑