マイとかち.jp

やまとなでこのページ
2016331(木) 21:45

私がみんなによく使う言葉!集中力

コメント
集中力は、あらゆる作品の質の高さに比例します。
勉強や仕事をするときをはじめ、音楽を作るとき、絵を描くとき、本を書くときなど、作品を作る際に欠かせないことです。


集中力の高低が、仕事の質の高低と比例しています。
1つのことに集中したときには、心も体も活性化されています。


1つだけに的を絞り、ほかの誘惑を断ち切って熱中するとき、最も集中できていますから、比例して質も高くなります。


質を上げようとするならば、集中力をつけることです。

私は仕事をするときには、集中力を大切にしています。

どうしても間違ってはならない作業を始めるときには「集中するから話しかけないで」と言ってしまいます。

話しかけられないだけで、ある程度集中ができます。

電話の電源もオフにします。

電話がかかってくることも、集中力の妨げです。

マナーモードにしていても、着信の際の「ぶるぶる」という振動が気になり、集中力を持っていかれます。

机の上は、きれいにして、作業に必要な物以外は置きません。

机の上に置いてあるものは視界に入ってしまうため、見た瞬間に考えてしまい、集中力を持っていかれます。

必要な物だけを置けば、それだけしかありませんから、集中せざるをえない状況になります。

集中力は、成功へのキーワードです。
速く、間違いなく正確に、確実に作業を進めることができます。




それは集中力があってこその話です。
「勉強に集中できません」という人に限って、自分の部屋で勉強をしています。


自分の部屋は、誘惑の塊です。
ベッド、漫画、テレビ、ステレオ、電話、ポスターなど、集中力を邪魔するものばかりが置いてある部屋です。
こんな誘惑ばかりの部屋で、なぜ集中ができるのでしょうか。

勉強ができる人は、自分の部屋では勉強しない人が多いものです。

勉強ができる人ほど、図書館やコーヒーショップのような、自分の部屋以外で勉強しているケースが多いのです。



集中力が大切!
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2015-12-26から80,430hit(今日:7/昨日:4)
やまとなでこのページ
マイとかち.jp