マイとかち.jp

やまとなでこのページ
2016416(土) 08:27

「冷凍肉や冷凍魚をたった5分で解凍する方法」

コメント
2016年4月14日(木)に日本テレビ系列で放送された「あのニュースで得する人損する人」の「坂上忍の得ワザ! 損ワザ!」というコーナー内で、「冷凍肉や冷凍魚をたった5分で解凍する方法」がレクチャーされていました。


「坂上忍の得ワザ! 損ワザ!」 は、日常生活で使える裏技・ライフハックを紹介コーナーで、「あのニュースで得する人損する人」の人気コーナーのひとつです。

今回このコーナーで取り上げられていたのが、「冷凍肉や冷凍魚をたった5分で解凍する方法」という、非常に役立ちそうなライフハック!


食費をおさえるための節約術のひとつとして、大特価で安売りされているお肉や魚をまとめ買いして、冷凍しておくというのが挙げられます。

冷凍を活用したこの節約術は、食費をおさえるための常とう手段ですよね~。


で、当然冷凍したお肉や魚は解凍して調理に使用しますが、この解凍にかかる時間って結構面倒くさいのが実情としてあります。

たとえば仕事から帰ってきて、そこから一から料理を始めるとなると、この冷凍肉・冷凍魚を解凍する時間って非常にもったいない気がしてきますし、うっかり解凍し忘れていたという場合も時間のロスが気になってしまいますよね~。


そんな時に大活躍してくれそうなのが、今回番組内で紹介された「冷凍肉や冷凍魚をたった5分で解凍する方法」です。

これは、キッチンにあるお鍋を2つ重ねるという方法なんですが、なんと解凍にかかる時間はわずか5分という革命的な解凍術になります。これを知っていれば、料理の時間が劇的に時短化されること間違いなしです。


以下、番組内でレクチャーされた「冷凍肉や冷凍魚をたった5分で解凍する方法」を簡単にまとめました。

冷凍庫に冷凍肉&冷凍魚がたくさんある方は、ぜひ参考にしてみてください♪


冷凍肉や冷凍魚をたった5分で解凍する方法
この解凍術で必要なものは、キッチンに必ずある「お鍋」です。

お鍋を2つ使用します。


やり方・方法はとっても簡単。

まず1つのお鍋に水を注ぎ入れます。だいたいなべ底から3センチぐらいまで入れます。

もう1つの鍋をひっくり返し、そのうえにラップで包んだ状態のカチカチの冷凍肉または冷凍魚を置きます。

水を入れた鍋を、冷凍肉・冷凍魚の上にのせます。

あとはこの状態で5分待てばOK。火を使わずに、たった5分で見事に解凍できちゃいます!



この解凍術は、熱伝導という性質を巧みに利用しています。

熱伝導とは、温度の高い部分から低い部分へ熱が移動する性質のこと。

冷凍肉よりも温度の高い鍋の水や外気の熱が、冷凍肉へ移動したことで、たった5分で解凍できてしまったというわけです。

いろんな素材の鍋がある中でも、とりわけ熱伝導率がよく、この解凍術にむいているのがアルミ製の鍋。


さらに冷凍肉や冷凍魚が鍋と接地する面積も大きい方がいいので、お肉・魚を凍らせる時は平らにして凍らせるようにすれば、効率的に解凍できます。



さいごに
以上、番組内でレクチャーされた「冷凍肉や冷凍魚をたった5分で解凍する方法」の簡単なまとめでした。

自然解凍だと5~6時間かかりますし、電子レンジでの解凍だとムラができてしまいがち。

こういった厄介なことがらをすべて解決し、あっという間に解凍できてしまうこの裏技は非常に魅力的ですね。

調理に冷凍肉や冷凍魚を使う方は、ぜひこの時短テクニックを試してみてください!
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2015-12-26から80,406hit(今日:0/昨日:3)
やまとなでこのページ
マイとかち.jp