マイとかち.jp

狩人の蔵、出来事
狩人

2009824(月) 22:37

喜びも・悲しみも、一気に!!

朝6時から狩人農園へ、鶏の世話をして、卵回収など毎日の日課をこなし、野菜の収穫と。

メイン画像の「夕顔」一個収穫しました、今年は地下水が多く巨大化していました、重量14kg、 長さ66cm、中心胴回り78cm÷3.14=24.8cm直径でした(笑)

 
画像
ズーキニーは2株植えていますがちょっと油断すると巨大化して毎日食べ飽きました。

画像
ズーキニーの甘辛あんかけ煮も美味しいよ~。


画像
味瓜もそろそろ収穫間近間で来ました、葉にべト病が出て切り取り焼却処分していましたが光合成ぎりぎりの勝負でした、無農薬で農園を管理するのは非常に大変です、1番大変な時期に入院などして(涙)


画像
マルセイユメロン、糖度が高く肉厚。肉質は粘質で香りが良く、他の青肉のメロンがあっさり甘いのに対し、口の中に心地いい甘さが持続する赤肉の高価メロンです。

若干蔓枯れ病になりましたが、ごろごろ成っています、入院前の、受粉が成功したんですね。


画像
ピーターコーン、ゴールドラッシュトウキビは雌花も茶色くなり収穫間近の所まで来ました。


画像
白桃は桃らしく色つきはじめました。
よだれ?桃の露が口からが、目に浮かんで来るよぉ~。


画像
移植後照り焼けで苦労しましたが、元気になり、小さな可愛い「坊ちゃん」南瓜が、あちら、こちらにコロコロ鈴なり状態。


画像
「雪化粧」南瓜、堂々とした大きさになってきました、白皮種で粉質の美味しい南瓜で長期保存が出来るのが良いです。


画像
「スイカ」蔓彼病に悩まされましたが、やっと20cm位に成長までしましたが、ここまでは、喜びでしたが、?



画像
何と????今日夕方見ると(涙)パックリ、割れているでわないか???なぜ・さぜなんだろう???。

悲しみながら、色々考えて居ました、1番大きくなっていたのに、?、長男がインターネットで色々検索した結果、今年は雨が多く果球内部が水分膨張成長して居る反面、表皮は硬くなり「生理障害」のひとつで「裂果」という現象でしょう、
と言う結果でした。

こんなこと言うと、鬼が笑うかな~、来年は30cmのスイカをめざすぞ~!!






 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2009-04-27から333,943hit(今日:18/昨日:23)
狩人の蔵、出来事
マイとかち.jp