マイとかち.jp

狩人の蔵、出来事
狩人

2010516(日) 23:13

本日で今期最終採取

本日、今期の最終に成ろうかと思う、行者ニンニクの業務用採取。

毎年4月に採取していた、ペンケ山の行者ニンニクの群生地、今年はゴールデンウイーク中は林道に雪があり、4WD車でも進む事ができなったのですが、最近の雨と春暖で、林道も、山の北斜面も、雪が融けて丁度良い葱が出ていました。
画像

今日は、妻も一緒に採取して、60リッターのトレイ一杯になりましたが、箸位の細い品も混ざっています、丁度良い葉の開き具合がたくさん取れましたが、まだ竹の子状態の物も所々出ていますので、少量なら、あと3~4日葉が閉じた品を採取可能です、私はこの後、遅く出る場所が分からないので、本日が最終に成ると思います。
画像

前回のブログの書き方が悪く、誤解されて、狩人の蔵に行者ニンニクを買い取ってもらいたいと持ち込まれた方や、電話で買取金額を教えて下さい、等の問い合わせを含め、数件ありました。

狩人の蔵では、山菜の買取は行っておりません、狩人自身が採取した物のみ業務使用です。

画像
この御用籠は約20年程愛用しています、35リッター程入る竹製で軽く、蒸れない、プラスチッツクより軽い、両手が使える、等の利点があります。

買った時は高かった様な気がしましたが、これだけ長持ちすれば安い買い物でした。

竹職人さんは良い仕事をしてくれます、雨や直射日光を避けて保管をすれば長持ちしてくれます。

タラの芽、ウド、竹の子、ワラビ、コクワ、山葡萄、キノコ等の採取には欠かす事が出来ません。
 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2009-04-27から333,903hit(今日:1/昨日:14)
狩人の蔵、出来事
マイとかち.jp