マイとかち.jp

Tokachi Hütte Project (十勝ヒュッテ)
Elmtree

202577(月) 21:16

水戸と言えば「水戸黄門と納豆?」 茨城歴史館もある

コメント
 水戸と言えば「水戸黄門」が条件反射で 次に水戸納豆とか水戸の梅。。と言う順番ではなかろうか。というわけでJR水戸駅の北口には黄門ご一行の銅像がある。

画像
 三つ葉葵の提灯をさげた東屋も。水戸徳川家のことを知りたい方は偕楽園や弘道館に回るのが普通かも知れないが 実は別の場所に徳川(一橋)慶喜の関係資料があることはあまり知られていない。
画像
 これは偕楽園のやや近くにある茨城県立歴史館だ。
画像
 エンタレンスには埴輪のデコレーション。茨城県は古墳があちこちにあるためだろう。
画像
 石垣をイメージした野外オブジェ。
画像
 本館に入り左側に行くと別館で ここに一橋徳川家記念室がある。展示資料はもちろん撮影不可なので 写真は示せないが ここに行けば一橋家の概要を知ることができる。

 最近はネタ切れのため 数回にわたって十勝モノならぬ茨城モノになってしまった。明日からは十勝ネタに戻りたいと思う。
 コメント(0件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2019-05-16から568,935hit(今日:48/昨日:112)
Tokachi Hütte Project (十勝ヒュッテ)
マイとかち.jp