馬連道に行けば何でもそろう
中国の進物には驚くほどお茶が使われます。それだけ日常的にお茶が飲まれているのでしょう。
北京には馬連道という茶の問屋街があります(注)。北京のお茶屋が仕入れに行く場所だそうです。ここではお茶から道具まで何でもそろいます。通りの両側はお茶関係のお店で また大規模ビルも多数あります。
この中でも 馬連道茶城では各種の茶と道具が一か所で揃うし 安い。一見の価値があります。1-2階は小規模の茶商がたくさん入り 3階は上級品とプーアール茶博物館。値段もまちまちなので交渉も可で 試飲もさせてくれる。私が茶のお土産を買うときは ここで入手しています。お茶好きの方は丸一日いても飽きないでしょう。ただし 旅行者は買いすぎにご注意で 持って帰れなくなってしまいます。
注: 馬連道の場所は北京市街の南西で 北京西駅の近くで 地鉄7号線湾子駅下車。北京中心からはタクシーのほうが便利かも。歴史的には主産地の中国南部の省から北京に移住した方が住んだことに起因するそうです。