赤井川の道の駅 6/24/2020
国道393(小樽朝里~赤井川~倶知安)のほぼ中間に道の駅赤井川がある。比較的新しく(三 四年前と思う)駐車場・休憩スペース・産直・物産品特売などがある。私は犬を乗せていることが多いので 大きい建物の奥の芝生で散歩させている。ニセコへのドライブには良いワンストップだ。
今回 駐車場入口近くに轟(とどろき)鉱山の馬鉄(馬車鉄道)の像があることに気付いた。この鉱山は倶知安方向に進み 樺立トンネルまでの途中の左側にあったとのこと。産出した金銀鉱石は馬鉄で函館本線の銀山駅まで運び 積み出していたらしい。
私が北海道に初めて来たのはほぼ半世紀前だが 本州からの夜行列車・青函連絡船・函館本線と乗り継いで 眠い目をこすりながら外を見ていると銀山駅という珍しい名前があり さすが北海道だ 銀山があるのかと思った記憶がある。その当時はこの轟鉱山はまだ操業していたのだろう。