マイとかち.jp

のほほ~ん ものづくりの日々
ふしぎのくにのものづくり工房

20151019(月) 08:39

 ミミズクストラップ 再び佐賀へ~

日々 秋が深まっていますね。


昨日は カラマツが黄色く輝く

然別の西ヌプカウシヌプリに登ってきました。

なかなかの急斜面で 今朝はちょっと足がダル重・・・です!

が お天気に恵まれ 爽やかな秋の一日を楽しみました(^v^)/



さてさて、先日 佐賀の方からのオーダーでコノハズクのストラップのオーダーを頂きましたが、

     
画像


お次は、この方が親しくされている方へのプレゼントとして ご依頼を受けました^^



そちらがトップ画像の ミミズクストラップです。


箱を作り 発送いたしました。



     
画像



こちらのミミズクは ヨーロッパワシミミズクのトロロさんです。

このトトロさんのストラップをフェルトでお作りしました^^


     
画像


羽角(耳みたいに見える羽根)もとっても立派ですね!


このミミズクのトロロさんを 飼われている方は 若い鷹匠(たかじょう)の女性の方なんです!!@@

こちらがその方の紹介です!外部リンク

小学2年生からペットショップでハヤブサに一目惚れをし、そこから鷹との生活が始まり 小学5年生で鷹の勉強を本格的に始め「鷹匠」に認定されたそうです。

スゴイです!!


先日はマツコ×マツコの番組に出演され その姿をみさせてもらいました!
アンドロイドマツコと 鷹のポン太郎ちゃんとの共演でした。



昨日は地元 佐賀県での動物愛護週間にちなんでのイベントに 鷹匠の実演と トロロさんとの触れ合いがあったようです。

そして このストラップも無事 プレゼントされました(*^。^*)


     
画像


昨日 本物 トロロさんと一緒の画像を送って頂きました。

とっても喜んで頂いたようです^^


このような世界は未知な私にとっては興味津々です。



猛禽類の世界は 奥が深そうで・・・知らないことだらけですが、

羊毛フェルトで シマフクロウやメンフクロウ、ミミズクなどを製作させて頂く機会が増えてきて こちらも学ばせてもらいながら 一端をのぞかせてもらっています。


ありがとうございますm(__)m

オーダーを頂き 感謝です。




最後に 西ヌプカウシヌプリの登山の様子も ちらりと・・・^^



     
画像

向こうに見えるは 先日 登った東ヌプカウシヌプリです。



     
画像


台風の影響で山頂手前に倒木が発生し危険なので、

その手前の 台地(1205m)までの登山になりました。
(頂上は1251mです。)

ここで お昼ごはんです。




     
画像


青空に ダケカンバの白が映えて なんとも素敵♪




     
画像


ネーチャーガイドのボレアルフォレスト外部リンクの方と ご一緒した山ガールたち^^


結構 ハードな斜面でしたが

楽しかったです~^^


カラマツが輝く 絶好の秋の一日でした。


     
画像





     
画像


右の山が 東ヌプカウシヌプリ、左の山が 西ヌプカウシヌプリです。
通称・・・夫婦山。

(鹿追・瓜幕からの眺め)



帰りには皆さんで 福原山荘にて深まる紅葉を見に寄りました。
(今シーズン 2回目)


ではでは 素敵な一日を~~(*^。^*)/



     
画像


あ、それとね コケモモが色づいて可愛かった~^^
 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2011-01-09から1,034,691hit(今日:71/昨日:56)
のほほ~ん ものづくりの日々
マイとかち.jp