マイとかち.jp

のほほ~ん ものづくりの日々
ふしぎのくにのものづくり工房

201659(月) 11:09

ちょっと遠出して〜トナカイさん!

昨日は ちょっと遠出して

川湯〜標茶〜中標津あたりを 巡ってきました^^
朝、友人を迎えに行って7時に出発!


フェルト作品を置いていただいている手作りクレヨン工房/Tuna-Kai(トナカイ)外部リンクに行ったり、


中標津図書館で開催中の 「トナカイと12人の作家展」を見たり、
(ブログでの記事の順番は前後しています・・・)

佐伯農場内の荒川版画美術館へ行ったりと 日帰りで盛り沢山でした〜


まず、トップ画像が標茶のトナカイさんです。


では 店内へ入ってみます!


     
画像

自然素材で作られたクレヨンや絵の具が並んでいます。




      
画像

ヒグマの足あと型のパレット ( ´ ▽ ` )ノ

棚の上に オーダーにてお作りした フェルトのヒグマ親子が飾ってありました!

草木などから抽出した顔料で自分で絵の具を作れる材料も販売していました。

大変 手間がかかっています。






奥のスペースには ものづくり作家さんの作品などが並んでいます。

フェルト作品もコーナーを作っていただいていて
ありがたい^^です。


     
画像



     
画像


     
画像

   
     
画像


     
画像


あったかみのある 空間ですね^^



今回は 中標津図書館で行なわれている

「トナカイと12人の作家展」に行くのも目的の一つでした。


     
画像



トナカイさんのクレヨンや絵の具を使って描かれた作品展なのです。

画材を限定して描いたものの 作品展というのは とっても珍しい試みだと思います。

それぞれ12人の作家さんの個性あふれる 作品でした。


この作品展、昨年5月に旭川のジュンク堂を皮切りに 道東などで巡回中です。

中標津図書館では15日(日)までの開催です。


その作品展を 9月に帯広でも開催したいなぁと思って 今 準備を少しずつ進めているところです。


どうぞお楽しみにしていてください^^

あ、ちなみにお絵かきコーナーでトナカイクレヨンで

私が落書きしたものはこちら・・


     
画像


藍やタンポポ コチニールや 土などの色です。

描いているうち
どんどん楽しくなってきた〜



昨日は図書館で 作品展の出品作家さんでもあるフジワラさんの紙芝居もありました〜〜


     
画像

豊かな表現で 子供も大人も思わずお話しの世界に引き込まれました♪( ´▽`)



中標津の佐伯農場外部リンク内の荒川版画美術館では 以前から見たかった


     
画像


冨田美穂さんの 牛の版画に圧倒されました!

牛の毛並みなどが これ木版画なの?っていうくらい繊細且つ 生き生きとしていました。

実際に見て 感動しましたよ^^


     
画像



道の途中で

360度の景色を見渡せる 「開陽台」にも立ち寄ってみました。


     
画像


こちら 武佐岳です。

展望台からは
山々が一望できました〜




     
画像


ほんとに これぞ広々 北海道っていう景色でした。


川湯温泉駅前のパン&雑貨「PANAPANA」や カフェ「森のホール」にも立ち寄り

日帰り遠出の佳き1日になりました。



カブチョは 旦那さんとお留守番してました、

ありがとうね♪
 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2011-01-09から1,034,604hit(今日:40/昨日:72)
のほほ~ん ものづくりの日々
マイとかち.jp