マイとかち.jp

のほほ~ん ものづくりの日々
ふしぎのくにのものづくり工房

2016521(土) 11:02

メジロ押し?! 鳥見日記

鳥見をするのが楽しくなり始めてから、


いろんな鳥さんに出会うようになりました^^


こんなに身近にいろんな種類の鳥さんがいたんだなぁ・・・と改めて

気づきます。




知らないことばかりですが 少しづつ野鳥図鑑で調べては

へ〜!!とか は〜?!とか (^_^*) 言いながら。

アオジの囀りや キビタキ、エナガなど 最初は聴き分けもできなかったのが 毎日 耳を傾けてると 段々とわかるようになってきました。

まだ数少ないのですが。。



昨日は 今シーズン 3度目でしょうか、メジロさん。

新緑の中に 黄緑色がカモフラージュされ
ちょこまか虫探ししているので やっと気がつきました!

     
画像


なんか 羽毛がポヨポヨっとしています。

     
画像


     
画像




そして 左に目をやると

近くに ベニマシコ♂が留まってました〜^^


     
画像

いつも思うの、おしゃれだなぁって ♪



それから こちらさんも 近くにおりました。

アオジの♀かな。..
と思ったのですが 鳥さんに詳しい方にお聞きしたら

ベニマシコの♀のようです!


     
画像

なんか言ってます 笑


     
画像



そして キビタキ♂

     
画像

さえずり中〜♪





それから 帯広の森の開けた場所を歩いていると

急に耳元近くで風を切るザザザ〜っとジェット音のようなのが 一瞬聞こえては遠ざかります。

そのあと キョロキョロするのですが え?何?姿は無いし・・な。

何の音?と不思議に思って藪ばかり見てました。


シギのジージーっていう 音には気がついてたのですが、

昨日 やっとジェット音の正体が分かったのです。


オオジシギ!


すごいスピードで滑空して旋回して 急上昇したと思ったら 急降下する鳥の姿を見つけたんです。

あ!これが オオジシギのディスプレイ飛行ってやつね!と 初めて納得。。

(ディスプレイ飛行って??何? なわばり宣言や威嚇のほかに、繁殖期にはメスへの「求愛」の意味があるんだそうです)

今頃 気がつくなんて (´・_・`) 遅いですね。

目で追っても 早すぎて カメラに収めようにも なかなかキャッチ出来ません。

やっとこ撮れたのが これ。


     
画像


くちばし長いしょ〜^^

そういえば友人が前に オオジシギは 遥かオーストラリアから渡ってくるんだよと 言ってたなぁ。

そんな何千キロも旅して渡ってくるんだなぁ

とっても タフですね ϵ( 'Θ' )϶

お疲れさま です。

これからカップルが出来て そして子育てして

秋にまたオーストラリアに帰ってゆくのですね。


オオジシギのディスプレイ飛行は今朝は見られませんでした。

・・・・・と ここまでが昨日の出来事です。




今朝は めんこい鳥に出会いましたよ!


それが低い木の枝に留まっていて

なんともクリクリしたお目め^^

ほ〜これはヒタキ科かな?と予想しました。

     
画像


帰ってから画像を確認してみましたら「サメビタキ」ではなく「エゾビタキ」と教えていただきました。


     
画像


こんなに近くで 見せてくれて ありがとうね ( ´ ▽ ` )ノ



この頃は 綿毛がふわふわ 舞っていますね。

ヤナギの綿毛〜

     
画像



こちらも 旅立ちの準備万端!


     
画像



今日も 暑くなりそうですね。
 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2011-01-09から1,034,595hit(今日:31/昨日:72)
のほほ~ん ものづくりの日々
マイとかち.jp