マイとかち.jp

のほほ~ん ものづくりの日々
ふしぎのくにのものづくり工房

2016714(木) 08:50

目撃しちゃった@@ 大きなヒナに小さな親!!たくらんだな^^

気温がただいま14℃の涼しい朝です^^


ビックリな光景を目にしました!!!


今朝 散歩で歩き始めて5分ほど・・・のところで

枝に 黒くて大きめの影があったんです。

カラスにしては小さいけどそこそこ大きいし 何だろうと?

目を凝らしたら。。胸に縞々の模様が見えました。

もしかしてカッコウ?

それともツツドリ?のヒナかしら。。。

そっと観察していたら、ヒナが2羽おりました。

そして 口をパクパク。



     
画像


     
画像



なんと!!

そこに餌を持って現れたのは カラダのちっさな センダイムシクイ!

え〜@@

ホントにあるんだぁ、、、

話しには聞いた事あったけど え〜!!


ほれ?!

仮親のセンダイムシクイと 

でっかいツツドリのヒナとのショットです。


     
画像


この後 カメラの設定を連写にしようとして

慌てて鼻息が荒くなってしまい。。笑

レンズが曇るという >_< ~_~; あわってっぷり〜〜


     
画像


あ〜ん!

頭までパックンしないでちょうだいよ。


自分のカラダ(仮親のセンダイムシクイ)
の何倍もある子供(ツツドリのヒナ)って

変??って 思わないのかしら? 笑




自分の子供だと思って 育てているんですね。


カッコウの仲間は

自分で子育てしないで 他の鳥に子育てをさせる托卵をする習性があります。


帰ってきて調べてみたら

センダイムシクイ(チョチョ・ビーさん)の巣にはツツドリが托卵するそうです。


     
画像




別の枝に 移動しました。


     
画像



     
画像


     
画像


後ろ向きですが。..

あ〜ん! あんがと^^




     
画像



・・・・こんなシーンに 出会っちゃって 

感動するやら ビックリするやら

その後の散歩の様子が すっかり頭から飛んでしまい

そそくさと帰ってきちゃいました。




ツツドリ母さんの 

たくらみは成功!

これこそ托卵だぁ ( ´ ▽ ` )ノ

でもでも

本当のヒナのこと 気になりますよね。。

(ツツドリのヒナはムシクイのヒナより早く卵から孵るので
巣からムシクイの卵を落としちゃうとか・・・)

なんか切ない です。

        ・・・・・・・・・・・・・・


7月15日(追記します)

今朝の様子です。
また 出会いましたので。
昨日より 落ち着いて撮れました!


     
画像


     
画像

こんなに大きさが違うんです。

ツツドリのヒナ(左)と センダイムシクイの仮親(右)のツーショットです^^





     
画像

あ〜ん!
あんぐりと すっぽり頭が吸い込まれちゃいそうですよね@@







まだまだお腹がすいてるから

でっかい毛虫 お願いね〜♪

     
画像

はいよ〜!!





     
画像


庭の沙羅の木(夏ツバキ)に

7年越しに やっと花が咲きました。

雪に押しつぶされ

枝が折れて 麻ひもで枝をつなぎ

そこから花を咲かせた ド根性の木です。

ありがとうね^^
 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2011-01-09から1,034,482hit(今日:43/昨日:50)
のほほ~ん ものづくりの日々
マイとかち.jp