マイとかち.jp

くどっちくどっち
20131117(日) 22:10

Ginza料理教室 ブイヤベース、スペアリブのロースト、チョコムース

コメント×2
こんばんみ、くどっちです。

今年もあと1ヶ月半になりました。
バタバタと忙しい毎日を過ごしております。

そんなこんなで。


今日は年内最後の
お取り寄せダイニング十勝屋・Ginza料理教室
に参加してきました!


画像


本日の講師も、めざにゅーのフードコーディネーターで有名な、
 プリティ両角先生
そして材料調達や料理教室進行でてきぱき動く十勝屋の美人オーナー、
 ビューティ林さん


画像


スペアリブを仕込みます。

十勝産の骨付きの豚肉。
骨の周りに切れ込みを入れて、フォークでグサグサ穴を開けたら、
りんごやはちみつ、玉ねぎ、にんにく、などなど入った特製ソースに入れて、
もみもみして、漬け込んでおきます、


画像


チョコムースを作ります。

生クリームにローズマリーを入れて熱して香りを出し、
そこにチョコ、卵黄を入れて混ぜ混ぜ
しっかり立てたメレンゲを混ぜたら、ココット皿に入れて冷蔵庫で冷やしておきます。


画像


メインディッシュのブイヤベースを作ります。

ブイヤベースは世界三大スープだそうです。

同じテーブルの方々と「トムヤムクンと・・あとは何だっけ?」と
後で両角先生に聞く予定でしたが、忘れてました!
調べると、ふかひれスープ、ボルシチ、ガスパチョなどなど諸説あるようです。

以前、月曜から夜ふかしで「世界三大夜景」で議論していましたが、
それに近い感じかも?

それはそれとして・・

●ブイヤベースの作り方

1 魚介はたっぷり。
  ムール貝はヒゲを抜いて、殻をゴシゴシ綺麗にします。あさりも一緒です。
  たらは塩をして臭みの水を出しふきとっておきます。
  あとの魚介もそれぞれ下処理しておきます。

2 玉ねぎ、セロリ、トマトなどはみじん切りにしておきます。
  じゃがいもは皮ごとゆでて一口大に切っておきます。

3 コショウをふって小麦粉をまぶしたたらを両面軽く焼きます。
  イカも焼いておきます。

4 同じフライパンでにんにくを炒めて、さらに玉ねぎ、セロリを痛めます。
  トマトペーストをフライパンの端で水分を飛ばすように炒めてから混ぜます。

5 ワタリガニ、エビを入れて炒めて、トマトを入れてさらに痛めます。
  トマトが崩れてきたら白ワインを入れてアルコールを飛ばします。

6 昆布だし、たら、いか、じゃがいも、ローリエ、タイムを入れて
  サフランをくわえて、10~20分ぐらい煮込みます。
  最後にムール貝とあさり、細切り昆布を入れて貝が開くまで煮たら完成!


画像


ブイヤベース

今回は、昆布だしを使用して完成前にも細切り昆布を使用。
魚介系のいろいろな味のダシが混ざった複雑なスープになりました。


画像


スペアリブ

オーブンでこんがり焼き上がりました。
これだけの肉の塊は、普通のスーパーではみません。
くどっち御用達の「肉のハナマサ」ではよく見ますw


画像


完成してもりつけられた料理
ブイヤベースは、アイオリソースをのせて、イタリアンパセリを散らします。

山梨産シラーのヌーボー、パンもついて、
昼から豪華なメニューになりました!

ま、見た目でわかると思いますが、
もう何も言うことない美味しさでございました。

家でつくるとしたら、、材料の調達が難しいところ(一人暮らしなので)


画像


デザートのチョコムースと、秋葉農園の生落花生

チョコムースはラズベリーソースが入っています。
この感じのデザートは自分もよく作っていますので、さくっと作れそうです(^^)

そして、生落花生
茹で落花生は食べたことありましたが、これは採れたての生の落花生。
松の実のような食感と味がする、ビールに合いそうなおつまみでした。


画像


参加者の皆様。

今回の同じテーブルは、
とてもいい雰囲気のセレブの風を感じるご夫婦様
料理上手で饒舌なダンディ様でした。
今回は自分は少し大人し目に行動いたしましたw


画像


次回の料理教室は、年が明けた1月。

2ヶ月間、プリティー&ビューティ「十勝屋のWINK」に会えないのは寂しいですが
それまでに更に料理の腕を磨いておきたいと思います!



●お取り寄せダイニング十勝屋
 住所  :東京都中央区銀座6丁目2番先コリドー通り
 電話番号:03-3573-7373
 営業時間:17:30~23:00
 定休日 :日曜日
 コメント(2件) 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2007-11-30から736,325hit(今日:3/昨日:11)
くどっちくどっち
マイとかち.jp