ナビで計算すると、次のスポットまで約8Km。
全く土地勘ないのでヒヤヒヤです(*´∀`)
車を停めて歩いていると、単線とおぼしき架線柱が見えたので、河川敷から上がってみます。
電化とはいえ、やはり単線というのがおもしろい。
そのせいか、本数は少ないみたいで、列車はいっこうに来ません。
50分くらい待ったでしょうか、いきなりやってきました。
これはw
栄光のEF81-95号機ではw
側面に大きくEF81とペイントされており、EF510に代わってカシオペアの牽引も任された経歴があるようです。
これググると、かなり派手ですよ(笑)
あ、だからマニアの撮り鉄たちは側面にピントが合うような場所を陣取っていたのだな ?( ̄ー ̄)
これはケチらずに貨物時刻表を買えってことですね。
何が来るかわからないガチャみたいな感覚も好きだけど、時刻表があれば、時間も機関車の機種もわかります。
いや~しかし、何やってるんだろ(笑)