2011年5月9日(月) 22:59
冬眠からおめざめ<水辺編>
エンコウソウ(猿猴草)
この時期
一際ビタミンカラーを放つ
エゾノリュウキンカだと思ってましたが
どうも小さい。
水面下にいるお花も。
調べてみると
エンコウソウでした。
ながーい茎が
まるでテナガザルのよに見えるので
この名前だそうです。
そういわれると
他に思い浮かばないのが不思議です。
花と猿…
名前を付けた人に会ってみたくなりました。
ワサビ(山葵)
よくあちこちの畑で見かけるのが「山わさび」。
写真のワサビとは葉の形も花も違いますね。
「セイヨウワサビ」とも言い
チューブのねりわさびはコレ。
それと区別するために
こちらのわさびを「本わさび」と呼ぶそうです。
「本わさび」は水辺や沢で育ちます。
花・茎・葉・根すべてが食べられる
ありがたーい日本のハーブです。
クジャクチョウも恩恵に与ります。
蜜は辛くないの?
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2010-09-06から171,584hit(今日:55/昨日:3)