3日間お休みをいただき
九州に行って来ました!
目的のひとつが
小石原焼きの器の買い付けです。
小石原と聞いても
何かしら?どんなのかしら?と思われる方も多いでしょうね。
およそ350年の歴史を持つ小石原焼。
素朴な味わいを持つ
てん、てん、てん。
小石原の伝統技法のひとつ
「飛び鉋(かんな)」
約20年前に、私は出会いました。
このお店モンシュシュの開店当初には
ほんの少しだけですが
カップやお皿を販売してまして
その後、ずーっと行きたくてもなかなか行けずにいました。
今回、チャンスに恵まれて
行く事が出来ました。
今回の窯元さんの作品は
伝統的な中にも、若い方にも手に取っていただけやすいデザインのものを選んで来ましたよ。
そして
食洗機、電子レンジ、オーブンもお使いになれます。
少しずつではありますが
色々仕入れてきましたので
とうぞ、見にいらしてくださいね。
本日から、日曜日までは休まず営業します!