サケが遡上しているという事で”魚道観察室”に行って来ました。
そしたら居ましたねぇ~。
話の種に一度は見ておいた方がいい。
元気なやつは一気に上って行く。
よーし、ガンバレー!
底の方でひと休みしてから・・・
以前に行った時には、サケの「サ」の字も見えなかったけど、魚道の水量を少し増やした事によってサケが魚道を上り始めたそうです。
これだけ頻繁に見られると見ていて楽しい。
写真ではちょっと見えずらいのですが、新水路の下流200m位の所で、サケが群れになって産卵をしているという話を聞いて見てきました。
おまけ
今日、POSTAで”ぴぴっと”が当たった。