桜の花も散り、いよいよ「たんぽぽ」が主役です
文句なく見た目はキレイですよね!
あぁ・・・含みのある言い回し・・・
だって、園内のタンポポはセイヨウタンポポ(外来種)だし
芝に生えていると抜いちゃうし
ニホンタンポポだったら良かったのに
でもそれだったら摘んで動物にはあげられないかぁ
また、10年くらい前でしょうか?
記憶が定かではないのですが、
東京の方で親子(北海道出身!)が公園でタンポポを摘んで遊んでいると
通りがかりの人が
「みんなのタンポポなのに摘んだらダメじゃないか!」
と怒ったという話
お母さんが新聞に投稿して、
北海道ではそんなことは言われたことがない
(北海道ルールと言う訳ではないですよ)
東京ではタンポポも自由に摘めないし保護しなければいけないの?
こんな話でその後紙上で結構、物議を醸していたと思います
世知辛い世の中です
エコも突き詰めると本当にファシズムか宗教に走ってしまいそうですね
その頃は子供の虫取りの賛否も物議を醸していましたね
子供の虫取りや夏休みの標本作りが生態系に悪影響を及ぼしていると
そう言えば今公開中のクレヨンしんちゃんの映画も皮肉が効いてると思うのは私だけ?
なにはともあれ
タンポポはキレイです
園内のタンポポは摘んでも怒られません
たくさん自然とふれあうことで成長したときに自然の大事さを実感できると思います