マイとかち.jp

みんなのぶろぐ
みんなのぶろぐ

2009106(火) 22:39

トドノネオオワタムシ

雪虫と言った方がよく分かりますね

画像

他の職員によると10月1日から目撃されているようです

画像








雪虫は春にヤチダモでふ化しそこで産卵し子供を作ります
(ここではメスだけしかいなくて、メスだけで交尾することなく産卵するそうです)

子供はトドマツに移り、ここでも産卵し孫が生まれます
(ここでもやはりメスだけでことが進むようです)
トドマツの根にいるので「トドノネ」だそうです
アリと生活を共にしているんだそうです

孫が秋にトドマツからヤチダモに飛んで移動するときに雪虫と呼ばれます
ここで産卵し、やしゃ孫が生まれます
ここで初めてオスが登場します。
そして有性生殖(オスとメスとの交尾)を行い産卵し卵が越冬します

ややこしいが、不思議ですね





例年よりもちょっと早い?

画像

誰か、記録をつけていませんか?

雪虫を見ると10日から2週間後に雪が降るそうです

画像

えっ!今月中旬に初雪!?

どーなるんでしょうか?

落ち葉のペースも気持ち早いようだし、
先月中旬から園内でミヤマカケスがうるさく鳴いているし、
今年は冬が早く来るのでしょうか?

画像
 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2008-01-08から1,676,012hit(今日:44/昨日:29)
みんなのぶろぐ
マイとかち.jp