マイとかち.jp

みんなのぶろぐ
みんなのぶろぐ

2008513(火) 07:54

野生動物研究センター

最近知ったのですが、今年4月に京都大学に野生動物研究センター外部リンクが設置されました。

内容に驚きました、研究内容に「動物園科学」という言葉が入っていたのです。

あまり皆さんにはなじみのない話になって恐縮ですが、動物園や飼育動物が研究対象にした場合、獣医学、行動学、哺乳類学、鳥類学、教育学など細分化された分野ごとに研究されています。全体を対象にした、動物園学と言うべきものがなかなか対象とはされてきませんでした。そのためか、学問の分野として「動物園」という言葉が出てくることはほとんどありませんでした。(悲しい、、、)

それでも、京都大学霊長類研究所外部リンクや帝京大学、日本大学などで動物園全体を対象に研究がされています。

今回、センターの研究内容に大々的に「動物園科学」という文言が入り、京都市動物園と名古屋市東山動物園と共同で研究を行っていくようです。

どんな研究成果が出てくるか楽しみです。




募集していた動物の愛称が5月17日に決定しました。
画像
ヨーロッパフラミンゴは「ニーナ」、ニホンザルは「ハヅキ」です。

いい名前をつけていただきありがとうございました。

 コメント 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
2008-01-08から1,676,228hit(今日:19/昨日:73)
みんなのぶろぐ
マイとかち.jp