東北関東大震災
先はまだ見えません
体力も気力も大丈夫ですか
どうかがんばってください
今日は博物館、美術館関係者とお話ししました
現地の館は厳しいようですね
また、
開拓記念館
の
「北の土偶―縄文の祈りと心」
は東北からの展示品調達ができず中止だそうです
企画展のための展示品の輸送も現在物流が滞っているので厳しいそうです
北海道は陸路の輸送ではどうしても東北を経由しなければいけないので、物流が滞りがちです
(食料品やガソリンが手に入るだけ幸せですね。感謝)
それに合わせて講演会にも参加
以下、講演会の内容とは少し異なります
地面を掘るといろいろな事が分かります
年代を特定する目安には火山灰の層が基準になりその世界では有名な層がいくつもあるそうです
北海道では樽前山や支笏湖大爆発の火山灰、三股でも大噴火が・・・
本州方面では鹿児島湾付近の大噴火の火山灰
(それでも、日本列島はつぶれずに現在もあり続けています)
ほんの少し前には日本にもゾウ、ヘラジカ、ワニ(北海道にはいません)などがいたんです
今、生きている動物を世界から集める動物園
でも、すこし地面を掘ればそんな動物が埋まっているんですね
不思議
状況が好転し余裕ができたら、
近所の博物館で地元の昔を調べることも楽しいかもしれません