こんばんは。
のどの奥がムズムズのマツです。
花粉症も薬で症状も落ち着きつつありますが、今日1日歩き回ったら、まだのどに違和感が・・・。
ま、体は元気だし、明日からまた頑張ります!
さて、今朝8時から野鳥探鳥会に参加させていただきました。
集合場所はホテル渓谷前。
町内を流れる渚滑川沿いの遊歩道「錦仙峡」を歩きながら野鳥探索をしました。
(追記)
参加者は29人。
滝上町民は少なく、遠方からお越しの方も多かったようです滝上町の野鳥の会会員代表によるご挨拶。
このあと観光協会事務局長のご挨拶もありまして、いざ出発。
まず、たぶんオオアカゲラ
こちらはなんだろう?
これはオオルリなんですが、完全に逆光(^^;
私は真ん中あたりを歩いていたのですが、後ろを歩いていた方々はしばらく橋の上で何かを見ていました。
途中、こんな木を発見。
キツツキがコツコツしたあとだそうです。
今日唯一まともに撮れた写真?
ハクセキレイです。
そして、たくさん撮ったのにボケボケの写真ばかりだったのがこちら。
キビタキです。
動画も撮影しましたが、こちらは暗い、、、
高い木の上の方に止まっていたホオジロ。
ホオジロを撮っているとき、すぐ後ろの木を見たらゴジュウカラ発見。
よく見ると2羽いました。
ゴジュウカラを見たところで9時25分。
今日は9時30分から滝上中学校付近で植樹祭も開催されましたので、私は途中で探鳥会を抜けてそちらへ向かいました。
今回で3年目の探鳥会in錦仙峡。
私は野鳥には疎いのですが、年々少しずつ分かるようになってきたような気がします。
来週末からは「あさの散歩」も始まりますし、さらに知識を身につけられたらなぁ~~~と思う今日この頃です。
(追記)
今回の探鳥会で見ることができた野鳥は次の通りです。
オオルリ
ハシブトガラス
ハシボソガラス
ホオジロ
アオジ
キセキレイ
ヒガラ
シメ
シジュウカラ
ムクドリ
カワラヒワ
ハクセキレイ
イソシギ
カワガラス
トビ
カワアイサ
ニュウナイスズメ
キビタキ
ビンズイ
ゴジュウカラ
センダイムシクイ
モズ
ヤブサメ
キジバト
オオアカゲラ
ヤマガラ
クロツグミ
以上です