こんばんは。
今日も自転車で徘徊していたマツです。
毎日夫と自転車争奪戦です(笑)
お昼ご飯を食べ、ちょっとゆっくりしてから濁川方面へ向かいました。
例のコブシはまだ咲いていました。
でも、後から咲き始めた桜は散っていました。。。
そして、濁川公園。
遠くから見ると、うすピンク色はほとんど見当たりません。
現地へ行くと、完全には散っていないものの、明日の雨で散ってしまいそうです。
こんなきれいな花ももうすぐ見納め。
一昨日はこんなきれいだった場所。
5月10日の写真です。今日はこんな感じでした。
たった2日でこんなに変わっちゃうんですね・・・
今はまだ花が残っているサクラの木も、下を見ると花びらでいっぱい。
強い風が吹くたびに桜吹雪のように花びらが舞い落ちるのです。
こんな花も
こんな花も
もうすぐ終わりを迎えそうです。
公園を下り、自転車に乗ろうとしたとき、背後から鳥のさえずりが聞こえてきました。
赤い鳥がいるではないか
何て名前の鳥でしょう?
野鳥ハンディガイドで確認しましたが、私にはわかりませんでした。
そこで、昨日の探鳥会でもお世話になりました奥様に写真を送り、「ベニマシコ」と教えていただきました。
逆光で暗い映像になってしまいましたが、動画も撮影しました。
さて、このあとハーブガーデンへ行きまして、そのあと錦仙峡のコブシも見に行きました。
コブシも、周りのサクラも、だいぶ花が落ちたかな?
こちらも見ごろは過ぎつつあります。
さて、今年の「今日の濁川公園」シリーズですが、今日で最終回にしたいと思います。
短い間でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。
でも、気まぐれ屋さんのマツさんなので、もしかしたら明後日も行くかもしれません(笑)